中の人 ヘッドライン
1 : シロウマアサツキ(秋田県):2009/06/23(火) 16:39:27.93 ID:RPQZb3Uh
2009年6月22日、中国紙・法制晩報は、米タイムズ誌が発表した「10大ジャンクフード」
を紹介した。ケンタッキー、マクドナルド、スターバックスなどの有名店が軒並み上位にランク
インしている。
ランクインしたジャンクフードは以下の通り。
◆オージー・チーズフライ
理由:これだけで成人の1日の総摂取カロリーを超えている
◆ケンタッキー・フライドチキン
理由:成人の1日の総摂取カロリーの3分の1を超えている
◆タコベルのタコサラダ
理由:実はサラダといいながらタコベルのメニューの中で最もカロリーが高い
◆ファイブガイズ
理由:シェイクを朝に飲めばそれだけで1日の総摂取カロリーの4分の1を占めることに
◆マクドナルドのマックシェイク(チョコレート味)
理由:シェイクの脂肪含有量はチーズバーガー2個分よりまだ高い
◆サラダ専門店Chop’tのサラダ巻き
理由:一見ヘルシーだが、実はコレステロールの1日の適正量を超えている
このほかにランクインしたのは◆バーガーキングのオレオ・サンデー◆アップルビーのベー
コンチーズバーガー◆スターバックスのヘーゼルナッツホットチョコ◆ダンキンドーナツ。
中国人の日常の食事に関する指針である「中国居民膳食指南」によれば、都市部の18歳
~59歳の成人男性のエネルギー摂取量は平均2200キロカロリー。
毎日の目安は穀類300g、野菜400g、フルーツ300g、肉や魚類150g、タマゴ50g。成人女性
は1800キロカロリーとなっている。(翻訳・編集 /NN)
http://excite.co.jp/News/china/20090623/Recordchina_20090623020.html

2009年6月22日、中国紙・法制晩報は、米タイムズ誌が発表した「10大ジャンクフード」
を紹介した。ケンタッキー、マクドナルド、スターバックスなどの有名店が軒並み上位にランク
インしている。
ランクインしたジャンクフードは以下の通り。
◆オージー・チーズフライ
理由:これだけで成人の1日の総摂取カロリーを超えている
◆ケンタッキー・フライドチキン
理由:成人の1日の総摂取カロリーの3分の1を超えている
◆タコベルのタコサラダ
理由:実はサラダといいながらタコベルのメニューの中で最もカロリーが高い
◆ファイブガイズ
理由:シェイクを朝に飲めばそれだけで1日の総摂取カロリーの4分の1を占めることに
◆マクドナルドのマックシェイク(チョコレート味)
理由:シェイクの脂肪含有量はチーズバーガー2個分よりまだ高い
◆サラダ専門店Chop’tのサラダ巻き
理由:一見ヘルシーだが、実はコレステロールの1日の適正量を超えている
このほかにランクインしたのは◆バーガーキングのオレオ・サンデー◆アップルビーのベー
コンチーズバーガー◆スターバックスのヘーゼルナッツホットチョコ◆ダンキンドーナツ。
中国人の日常の食事に関する指針である「中国居民膳食指南」によれば、都市部の18歳
~59歳の成人男性のエネルギー摂取量は平均2200キロカロリー。
毎日の目安は穀類300g、野菜400g、フルーツ300g、肉や魚類150g、タマゴ50g。成人女性
は1800キロカロリーとなっている。(翻訳・編集 /NN)
http://excite.co.jp/News/china/20090623/Recordchina_20090623020.html

2 : ヘラオオバコ(東京都):2009/06/23(火) 16:40:40.42 ID:x/nXz3eV
銀様ぁ
8 : クンシラン(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:44:42.33 ID:Nu4uT8P6
オージー・チーズフライ



凄い料理だな・・・・
12 : ジンチョウゲ(秋田県):2009/06/23(火) 16:45:31.34 ID:trkGhqFi
>>8
見ただけで胃もたれしそうだ…
16 : ねこやなぎ(大阪府):2009/06/23(火) 16:46:18.60 ID:WHkB8G8+
>>8
見た目的にジャンクだな
18 : ポロニア・ヘテロフィア(山梨県):2009/06/23(火) 16:46:29.49 ID:F5M8aYlX
>>8
これは酷い・・・
見ただけで胃がもたれそう
19 : アカシデ(静岡県):2009/06/23(火) 16:46:43.91 ID:gBplGgO6
>>8
これはだめだわ
21 : トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/06/23(火) 16:48:19.70 ID:PXU+N1Rl
>>8
日本でもワイルドウエストオニオンって名前で出してる店あったな。
食いきれなかったから半分ぐらい包んで貰って持って帰った。
22 : シバザクラ(東京都):2009/06/23(火) 16:48:30.55 ID:hcxFvYRo
>>8
食べ物とか料理っていうより「エサ」って感じだな
23 : フクジュソウ(千葉県):2009/06/23(火) 16:48:31.42 ID:qrW5jFcD
>>8

これってアウトバックのブルーミンオニオンじゃん
27 : クンシラン(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:50:10.61 ID:Nu4uT8P6
>>23
ごめん。奥に写ってるのがオージー・チーズフライだわw
33 : クレマチス(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:53:08.96 ID:oU7sDWhd
>>8
上2つは食欲湧かない。
一番下だけは、3、4人で飲みに行って、コースメニューでこれが出て来たら、まぁ何とかって感じか。
でも他のメニューもあるし、酒も入るし腹一杯だな。
44 : フクジュソウ(千葉県):2009/06/23(火) 16:56:16.23 ID:qrW5jFcD
>>33
ブルーミンオニオンはうまいぞ。真ん中のサワーソースなしで生でそのまま食えるレベル
25 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 16:49:07.68 ID:tdzec24/
オージー・チーズフライ ってなんだと思ってググってみたら…

こりゃひでえわ。
43 : ペラルゴニウム(チリ):2009/06/23(火) 16:56:15.20 ID:K0rtLGSP
>>8
うまそおおおおお
日本でも食えるようにしろ
69 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:02:46.77 ID:AdGjnaGF
>>8
こんなもんうまそーとか言ってるのは味覚障害のピザデブだろ
293 : クロッカス(千葉県):2009/06/23(火) 19:36:26.69 ID:Gk90b4iE
>>8
最初のうちはうまいだろうな。
いかんせんアメちゃんの料理は量が半端無い
294 : 菜の花(香川県):2009/06/23(火) 20:06:25.06 ID:Ey+9zDpR
>>8
ウェンディーズのベーコンチーズフライと同じタイプか
ありゃ美味かったけどサイドメニューのくせにひと目でカロリーがヤバイと感じるレベルだった
こんなに食ったらそりゃピザるわ
446 : シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/06/24(水) 03:31:47.58 ID:1h2Af+iB
アメリカでは>>8のような料理は
ポテトだからサラダの分類
450 : ビオラ(埼玉県):2009/06/24(水) 03:34:05.26 ID:Voh6+MOe
>>446
ポテチも野菜(サラダ)だからな
29 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 16:51:04.03 ID:tdzec24/

これが一人前なのか…
32 : フモトスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:53:02.44 ID:x1FVZNxu
>>29
なんでこんなに嬉しそうなの
35 : トウゴクシソバタツナミ(北海道):2009/06/23(火) 16:53:46.41 ID:/+O1vgh2
>>29
これはすごい
45 : クリサンセコム・ムルチコレ(沖縄県):2009/06/23(火) 16:56:36.40 ID:UZgssx9q
朝飯



飲み物


普通の飯





デザート




結果


49 : ジンチョウゲ(秋田県):2009/06/23(火) 16:57:42.81 ID:trkGhqFi
>>45
飲み物がどれもありえねぇ色ばかりだw
51 : トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/06/23(火) 16:58:34.42 ID:sMJxUXZi

これはなに?残飯?
54 : オオバコ(栃木県):2009/06/23(火) 16:58:46.90 ID:DcFS5G8F
>>45
飲み物の棚に、HB-101おいといてもばれなそう
60 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:00:20.28 ID:tdzec24/
>>45
青いケーキで食欲が湧くっていうのが理解できん
61 : ジンチョウゲ(秋田県):2009/06/23(火) 17:00:21.03 ID:trkGhqFi
>>45
デザートもひでぇな
まるでガキが粘土で作った物体みたいだ
65 :高橋 ◆S2qFqL4atU :2009/06/23(火) 17:01:23.53 ID:bDTJKrWJ
>>45
デザートの3枚目はいけそうな気がする。これ結構テクある人が作ってるでしょ。
67 : トベラ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:01:43.38 ID:spZguY8V
>>45 の一番下をみるたびに、こいついい笑顔だなと思う。
なんのかんのいって、人間幸せなヤツが勝ち組なんだよ。
71 : ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:02:56.05 ID:QwUXa1Zj
一方昔の日本料理は健康そのものであった
焼き魚にごはんに味噌汁にちょいと野菜でいやっふぅ
75 : ヤマエンゴサク(茨城県):2009/06/23(火) 17:04:02.47 ID:Zt6PQ89/
ウェンディーズのチリチーズフライもカロリー高そうだな
76 : ハチジョウキブシ(関東):2009/06/23(火) 17:04:29.95 ID:rMqr3WDe
同じ白人なのにフランス人とはえらい違いだな
79 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:05:25.79 ID:tdzec24/
俺の勝手なイメージだと、
アメリカにあるのは食文化じゃなくて食品産業って感じだ。
81 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:05:35.07 ID:AdGjnaGF
アメリカとイギリスの料理がフランス人やイタリア人に馬鹿にされる理由がよくわかる
アメリカとイギリスの食い物は人の食うもんじゃなくて、豚のエサみたいな感じ
とりあえず肉と油と砂糖があればいいって感じで
86 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:06:41.11 ID:QUqj1nPm
二郎は健康食
97 : ウィオラ・ソロリア(愛知県):2009/06/23(火) 17:08:47.92 ID:3ePWX2va
>>86
このスレの画像見てると冗談に思えなくて困る。
87 : カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 17:07:02.10 ID:rmf/RbEp
タコサラダってタコ食うのかと思ったらタコスでした・・・
しかしアメ公の食い物は、油ギトギトのケンタッキーがヘルシーに見えるレベル
95 : ねこやなぎ(大阪府):2009/06/23(火) 17:08:36.65 ID:WHkB8G8+
色つきのゲータレードは慣れればなんてことはない
102 : フクジュソウ(千葉県):2009/06/23(火) 17:09:42.89 ID:qrW5jFcD
ゲータレードはまだいい。ARIZONAとかSOBEってやつをどうにかしてくれ
107 : ハンショウヅル(岩手県):2009/06/23(火) 17:10:06.31 ID:mNNNRMdX
なんつーか・・・すげー色彩感覚だなぁ・・・
食い物飲み物にその色使うかって感じの
110 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:10:34.01 ID:KkoeHt0B
腹減ってきたわ
111 : イワカガミダマシ(東京都):2009/06/23(火) 17:11:57.43 ID:q98BkYNG
たまに体に悪いもの食べたくなることはあるけど
こんなの毎日食うのは無理
112 : ねこやなぎ(大阪府):2009/06/23(火) 17:11:58.49 ID:WHkB8G8+
つうか向こうは売ってる量がおかしい
タマゴは1パック24個だし、牛乳は4リットル、飲み物は2リットルがデフォ
121 : チチコグサ(関東):2009/06/23(火) 17:15:07.50 ID:TK21x9aF
>>112
なんかそういうのに憧れた愚かしい時代もあった
122 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:15:22.05 ID:QUqj1nPm
アメリカの栄養士って仕事してるのか?
125 : カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 17:16:11.36 ID:rmf/RbEp
自分で皿に取ったりジュース入れたりするのでも、日本人は自分の食べられる分しか取らないんだけど、それだと店員が怒る。
皿に乗るだけ取れとか容器に入るだけ取れとか。嫌なら残せって言われても・・・
126 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:16:13.11 ID:tdzec24/
学校で一日に必要な摂取カロリーとか教えないんだろうか?
127 : ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:16:14.05 ID:6Mm8W1jj
カロリー半分の商品作って三倍食べるのがアメリカン
128 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:16:44.13 ID:AdGjnaGF



やっぱ本場イタリアンのピザは同じ色鮮やかだけど、品が違うな
野菜食えよアメリカのデブは
147 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:22:40.38 ID:tdzec24/
>>128
華やかだけど、自然の食材の色を活かしているから見た目に品がある。
133 : ヤブヘビイチゴ(秋田県):2009/06/23(火) 17:19:21.45 ID:BccC0161
逆にアメ公は日本の食べ物どう思ってんのかな
物足りねえww貧乏くせえwwwとか感じてんのかな
134 : クレマチス(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:19:36.87 ID:oU7sDWhd
甘いものが苦手だから、欧米のデザートは地獄だ。
イギリス人の友達の実家に遊びに行った時、お母さんがライスプディングを作ってくれたんだが、日本人だから米が好きだろうと米多めw
ご飯のおかずに、砂糖を入れた卵焼きや、さくらでんぶ、煮豆みたいな甘いものも大嫌いだったから死ぬかと思った。
手元に醤油があれば、かけてたかも知れん。
137 : ナツグミ(北陸地方):2009/06/23(火) 17:19:51.80 ID:PC2706fK
なんつーか残飯、生ゴミ、豚のエサって感じだな…
飲み物はインクや洗剤に見えるわ…
139 : マーガレット(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:20:56.95 ID:mFpJNoRo
なぜアメリカ人って日本人みたいに糖尿通風になる人が少ないのかな?
150 : ナノハナ(東海):2009/06/23(火) 17:23:54.88 ID:4B2ZmiG9
>>139
インシュリンの量が日本人より全然多いらしい
だから逆に日本人が同じ食生活をしたら余裕で死にます
155 : フイリゲンジスミレ(catv?):2009/06/23(火) 17:25:59.44 ID:DBMjSkBk
>>139
長い肉食の歴史の中でそういう体質を獲得していった
とかってテレビで言ってた
糖尿因子が淘汰され強い個体が選択されたとかなんとか
142 : チチコグサ(関東):2009/06/23(火) 17:21:53.96 ID:TK21x9aF
日本で健康食品って言うと自然食とか栄養バランスの話になるけど
アメリカじゃ加工食品だろうが単にカロリー低けりゃ健康食品だもんな
163 : チチコグサ(関東):2009/06/23(火) 17:30:40.37 ID:TK21x9aF
毛唐が日本食で真っ先に食い付いたのが
テンプラなのがやっと意味わかったわ
166 : ナノハナ(東海):2009/06/23(火) 17:32:39.86 ID:4B2ZmiG9
アメリカ人は渓流で魚の掴み採りして焼いて食べたりとか
井戸水で冷やしたトマトやスイカを食べたりとか
そんな経験できないもんなぁ
やっぱり日本最高だわ
175 : モリシマアカシア(東日本):2009/06/23(火) 17:38:11.64 ID:LQnjfo8Z
>>166
日本だと荒野で馬のってひゃはー出来ないし牛も追えないだろ
おっぱい洗車だってないじゃないか
187 : エビネ(神奈川県):2009/06/23(火) 17:49:28.57 ID:KM9i7u3H
アメ公見てたら、俺なんかちょっとピザレベルだな
206 : アヤメ(関西):2009/06/23(火) 17:57:44.80 ID:8jApxxv1 ?2BP(210)
こいつらにスルメや昆布のおいしさを教えてやりたい
247 : コブシ(北海道):2009/06/23(火) 18:27:30.70 ID:qu6sdCXJ
一口食っただけでも
胸ヤケして寝れなくなりそう
248 : シデ(愛知県):2009/06/23(火) 18:28:01.68 ID:V9Lj1gau
アメリカ人ってのはカロリーが高くて量があればそれで良いのか
275 : ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/06/23(火) 18:46:46.80 ID:LmdmXkBP
アメリカのベーコンって焼くとカリカリになるけど、日本のってふにゃふにゃだよね
何が違うの?
279 : トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/06/23(火) 18:51:19.43 ID:B2qQ11H0
>>275
あれ、弱火でじーっくり時間かけてカリカリにしてるんだよ
ベーコンからすげー油出てくるから、最初に油を引かなくてもいい。
それを捨てながらじっくり焼いて油が出きったらカリカリ。
アメリカじゃベーコンから出た油を取っといて調理油として再利用する家庭もあるらすぃ
283 : 姫カンムリシャジン(愛知県):2009/06/23(火) 19:06:58.83 ID:P39WSbUS
>>275
ベーコンの製造方法が違う。
日本の場合豚肉のブロックに塩水を注射する。肉の重量増えてウマー。
欧米の場合豚肉のブロックを塩水に漬け込む。浸透圧で水分抜けて軽くなる。
という具合で日本の場合は文字通り水増しされてる。だから、じっくり焼いても
なかなか水分が抜けないからベターってなる。
出来なくないけどだいぶ時間がかかる。
281 : 水芭蕉(神奈川県):2009/06/23(火) 18:52:30.05 ID:OJN2wb2Y
A&Wのチリチーズカーリーフライを食ってみたいが、
沖縄だけなのが残念で仕方ない
マイルたまるかなぁ
295 : トウゴクシソバタツナミ(関西地方):2009/06/23(火) 20:10:49.14 ID:HLyzfcu8
急に甘いものが食べたくなってマックフルーリーの紅茶味とかいうの食ったけど
今見たらものすげえカロリーだな
307 : クロッカス(北海道):2009/06/23(火) 21:13:32.77 ID:MpvOD9Us
世界の肥満率

308 : プリムラ・ヒルスタ(富山県):2009/06/23(火) 21:18:51.40 ID:yTMRk/Do
>>307
日本で3%なら結構基準が甘いと思う一方で、米国の3割越えがなんともいえない画像だな・・・
312 : モリシマアカシア(東京都):2009/06/23(火) 21:23:59.08 ID:qcoFHb+2
>>308
確か、アメリカの「肥満気味」も30%だって。
60%がデブとその予備軍
309 : ヘラオオバコ(長屋):2009/06/23(火) 21:21:36.47 ID:C2SNbULV
>>307
ほー、面白い資料だね。
310 : トウゴクシソバタツナミ(愛知県):2009/06/23(火) 21:22:27.31 ID:Imb9HWq1
>>307
トンガとかどうなるんだよ
334 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 23:27:56.69 ID:phMRF+hl
こういうスレの画像見ると、うわぁ・・・とか思いつつなんだか楽しい
336 : オニノゲシ(神奈川県):2009/06/23(火) 23:31:27.39 ID:iCPBQ69R
バカにしつつも注文したら楽しいし食うと意外にうまくて、しかも安い
アメリカのジャンクフードってそういうイメージ
338 : 西洋オダマキ(千葉県):2009/06/23(火) 23:54:05.02 ID:7nrh2sot
>>336
絶対身体に悪いって解ってるけど、なぜか食いたくなる
駄菓子みたいなもんだよ
342 : 節分草(dion軍):2009/06/23(火) 23:59:24.07 ID:rjhifelk
アメリカ人と日本人って満腹にかんする感覚が違うと思う
前、ホームステイしてきた10代の女の子の食生活見てたら
日本人→米や野菜を腹いっぱい食べたら満腹
米人→ともかく食卓に肉がないと満腹にならない
みたいな感じだった
343 : 雪割草(東日本):2009/06/24(水) 00:03:18.45 ID:tgd0Fb5z
タコベルは今の日本なら受けると思う…さっさと来い
344 : アッツザクラ(千葉県):2009/06/24(水) 00:04:03.33 ID:QbgdZsTx
アメリカ人が紙袋からサンドウィッチを出して食べるのを映画とかドラマでよく見るけど
すげーうまそうだよな
あと、ガソリンスタンドでコーヒーとドーナッツ買うのとかあこがれるぅ!
348 : オステオスペルマム(愛知県):2009/06/24(水) 00:08:13.52 ID:XpT4vYeh
カナダ行った時安易にコーラLサイズを頼んだのが間違いだった…
アメリカはもっと凄いに違いない
357 : ミミナグサ(catv?):2009/06/24(水) 00:54:40.48 ID:/pHMMVRn
>>348
映画とかドラマで花瓶位ありそうなでっかい紙コップ出てくるけど
あれに満タン入ってるの?
カップでかくでもさすがに半分位しか入って無いんじゃねえのっていつも思う
361 : 雪割草ユキワリソウ(dion軍):2009/06/24(水) 01:11:32.57 ID:3mn/PLCj
>>357
ハワイに行ったとき、日系人経営の居酒屋にいって日本の感覚でオーダーしたら大間違い
串焼き2人前頼んだら、バーベキューの串より長いのにステーキ片とタマネギ半個が交互についてきた
(しかもろくに焼けてない)
アサリのバター焼きは、どうひいき目に見てもハマグリの倍以上ある謎の2枚貝(ゴムみたいな食感)
にバターだけはおそらく日本の雪印バター一個分がかけられてた
映画見に行って2人で食べればいいかと思ってポップコーンのL頼んだら、30リットルは入りそうなバケツサイズで出てきた
362 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:12:15.23 ID:T/uLgDeE
自炊からスタートして、ガストロノミーって自称できるほど食に関する知識や経験を増やすとわかる。
日本食のヘルシーさは、本当に異常。世界でも稀。
中華、油まみれ。
フレンチ、バターまみれ。
369 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:20:48.40 ID:T/uLgDeE
フランスに住んでいると、なに食べても本当にうまい。
日本なんか目じゃない。
でも、まったくヘルシーじゃない現実がある。
一生フレンチ食べて満足感いっぱいで生きていたいけど、日本人の体質だとこればっかり
食ってると軽く死ねる。
それほどフレンチはうまい、でも中毒性がある。毒。
370 : ナズナ(千葉県):2009/06/24(水) 01:21:53.85 ID:ewHvTW3W
>>369
けどお高いんでしょう
376 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:25:18.66 ID:T/uLgDeE
>>370
飲食店は、日本同様に厳密にクラス分けされてるから問題ないよ。
こういうのも日本とフランスならではだよな。料亭や懐石みたいな位置づけの料理屋がちゃんとある。
でも、ソバ、ラーメン、うどん、丼もの、粉系、みたいな料理の種別ごとに分けられた店はないかも。
日本はその辺り、ほかとはまったく違う。
フレンチうまいよ。ユーロ安の今なら高いわけじゃない。
385 : フサアカシア(千葉県):2009/06/24(水) 01:32:19.76 ID:hWpSQMBX
アメリカはいうほど不味くないぞ。少し大きめの都市なら料理の選択肢はいくらでもある
日本だと日本サイズされた料理は安めだけど、それ以外はけっこう高かったりする(東南アジア料理とか)
アメリカだと海外料理でもジャンクフードはジャンクフードのままで安くてうまい
394 : ミミナグサ(catv?):2009/06/24(水) 01:39:17.11 ID:/pHMMVRn
NHKでアメリカかどこかの料理番組放送してるけど
かなり面白いよ
なんて番組だっけ
405 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:46:47.04 ID:T/uLgDeE
>>394
BSの毎日がイタリアン。巨乳イタリア系の女がやる番組。
イタリアンがアメリカンイタリア料理になるとどれほど醜くなるのかってことを楽しむ番組。
410 : ミミナグサ(catv?):2009/06/24(水) 01:56:32.53 ID:/pHMMVRn
>>405
ああそれだ
ソースに大量のバター使ったりドライフルーツ入れたり
さらに大量のクルミやナッツ類を入れて
見てるだけで軽く胃もたれする番組
味の想像が付かない
でも面白い
413 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:58:31.66 ID:T/uLgDeE
>>410
女のしゃべりが秀逸なんだよね。
でも超おおざっぱ。あれじゃイタリア人は絶対にぶちきれると思う。
なんでもオリーブオイルかければいいってもんじゃないw
しかも、一回に作る量が半端ない。
403 : トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/06/24(水) 01:45:19.63 ID:VB29UvMH
日本10大ジャンクフードは
二郎とマウンテンとあとどこだよ
409 : アルストロメリア(東京都):2009/06/24(水) 01:53:50.52 ID:X4HsnJx/
>>403
なんつーか大盛りにするとゴミっぽくなるね
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_113.html
422 : トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/06/24(水) 02:06:27.30 ID:VB29UvMH
>>409
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_176.html
これワロタ
444 : カキツバタ(USA):2009/06/24(水) 03:29:32.28 ID:IyK+xB2E
>>1
◆ダンキンドーナツ。
おい、俺の3時のおやつを否定する気か
461 : タマザキサクラソウ(福島県):2009/06/24(水) 03:41:01.90 ID:68ZeEPIX
ダディクールのコピペ思い出した
元スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245742767/
銀様ぁ
8 : クンシラン(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:44:42.33 ID:Nu4uT8P6
オージー・チーズフライ



凄い料理だな・・・・
12 : ジンチョウゲ(秋田県):2009/06/23(火) 16:45:31.34 ID:trkGhqFi
>>8
見ただけで胃もたれしそうだ…
16 : ねこやなぎ(大阪府):2009/06/23(火) 16:46:18.60 ID:WHkB8G8+
>>8
見た目的にジャンクだな
18 : ポロニア・ヘテロフィア(山梨県):2009/06/23(火) 16:46:29.49 ID:F5M8aYlX
>>8
これは酷い・・・
見ただけで胃がもたれそう
19 : アカシデ(静岡県):2009/06/23(火) 16:46:43.91 ID:gBplGgO6
>>8
これはだめだわ
21 : トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/06/23(火) 16:48:19.70 ID:PXU+N1Rl
>>8
日本でもワイルドウエストオニオンって名前で出してる店あったな。
食いきれなかったから半分ぐらい包んで貰って持って帰った。
22 : シバザクラ(東京都):2009/06/23(火) 16:48:30.55 ID:hcxFvYRo
>>8
食べ物とか料理っていうより「エサ」って感じだな
23 : フクジュソウ(千葉県):2009/06/23(火) 16:48:31.42 ID:qrW5jFcD
>>8

これってアウトバックのブルーミンオニオンじゃん
27 : クンシラン(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:50:10.61 ID:Nu4uT8P6
>>23
ごめん。奥に写ってるのがオージー・チーズフライだわw
33 : クレマチス(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:53:08.96 ID:oU7sDWhd
>>8
上2つは食欲湧かない。
一番下だけは、3、4人で飲みに行って、コースメニューでこれが出て来たら、まぁ何とかって感じか。
でも他のメニューもあるし、酒も入るし腹一杯だな。
44 : フクジュソウ(千葉県):2009/06/23(火) 16:56:16.23 ID:qrW5jFcD
>>33
ブルーミンオニオンはうまいぞ。真ん中のサワーソースなしで生でそのまま食えるレベル
25 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 16:49:07.68 ID:tdzec24/
オージー・チーズフライ ってなんだと思ってググってみたら…

こりゃひでえわ。
43 : ペラルゴニウム(チリ):2009/06/23(火) 16:56:15.20 ID:K0rtLGSP
>>8
うまそおおおおお
日本でも食えるようにしろ
69 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:02:46.77 ID:AdGjnaGF
>>8
こんなもんうまそーとか言ってるのは味覚障害のピザデブだろ
293 : クロッカス(千葉県):2009/06/23(火) 19:36:26.69 ID:Gk90b4iE
>>8
最初のうちはうまいだろうな。
いかんせんアメちゃんの料理は量が半端無い
294 : 菜の花(香川県):2009/06/23(火) 20:06:25.06 ID:Ey+9zDpR
>>8
ウェンディーズのベーコンチーズフライと同じタイプか
ありゃ美味かったけどサイドメニューのくせにひと目でカロリーがヤバイと感じるレベルだった
こんなに食ったらそりゃピザるわ
446 : シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/06/24(水) 03:31:47.58 ID:1h2Af+iB
アメリカでは>>8のような料理は
ポテトだからサラダの分類
450 : ビオラ(埼玉県):2009/06/24(水) 03:34:05.26 ID:Voh6+MOe
>>446
ポテチも野菜(サラダ)だからな
29 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 16:51:04.03 ID:tdzec24/

これが一人前なのか…
32 : フモトスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 16:53:02.44 ID:x1FVZNxu
>>29
なんでこんなに嬉しそうなの
35 : トウゴクシソバタツナミ(北海道):2009/06/23(火) 16:53:46.41 ID:/+O1vgh2
>>29
これはすごい
45 : クリサンセコム・ムルチコレ(沖縄県):2009/06/23(火) 16:56:36.40 ID:UZgssx9q
朝飯



飲み物


普通の飯





デザート




結果


49 : ジンチョウゲ(秋田県):2009/06/23(火) 16:57:42.81 ID:trkGhqFi
>>45
飲み物がどれもありえねぇ色ばかりだw
51 : トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/06/23(火) 16:58:34.42 ID:sMJxUXZi

これはなに?残飯?
54 : オオバコ(栃木県):2009/06/23(火) 16:58:46.90 ID:DcFS5G8F
>>45
飲み物の棚に、HB-101おいといてもばれなそう
60 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:00:20.28 ID:tdzec24/
>>45
青いケーキで食欲が湧くっていうのが理解できん
61 : ジンチョウゲ(秋田県):2009/06/23(火) 17:00:21.03 ID:trkGhqFi
>>45
デザートもひでぇな
まるでガキが粘土で作った物体みたいだ
65 :高橋 ◆S2qFqL4atU :2009/06/23(火) 17:01:23.53 ID:bDTJKrWJ
>>45
デザートの3枚目はいけそうな気がする。これ結構テクある人が作ってるでしょ。
67 : トベラ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:01:43.38 ID:spZguY8V
>>45 の一番下をみるたびに、こいついい笑顔だなと思う。
なんのかんのいって、人間幸せなヤツが勝ち組なんだよ。
71 : ツルハナシノブ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:02:56.05 ID:QwUXa1Zj
一方昔の日本料理は健康そのものであった
焼き魚にごはんに味噌汁にちょいと野菜でいやっふぅ
75 : ヤマエンゴサク(茨城県):2009/06/23(火) 17:04:02.47 ID:Zt6PQ89/
ウェンディーズのチリチーズフライもカロリー高そうだな
76 : ハチジョウキブシ(関東):2009/06/23(火) 17:04:29.95 ID:rMqr3WDe
同じ白人なのにフランス人とはえらい違いだな
79 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:05:25.79 ID:tdzec24/
俺の勝手なイメージだと、
アメリカにあるのは食文化じゃなくて食品産業って感じだ。
81 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:05:35.07 ID:AdGjnaGF
アメリカとイギリスの料理がフランス人やイタリア人に馬鹿にされる理由がよくわかる
アメリカとイギリスの食い物は人の食うもんじゃなくて、豚のエサみたいな感じ
とりあえず肉と油と砂糖があればいいって感じで
86 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:06:41.11 ID:QUqj1nPm
二郎は健康食
97 : ウィオラ・ソロリア(愛知県):2009/06/23(火) 17:08:47.92 ID:3ePWX2va
>>86
このスレの画像見てると冗談に思えなくて困る。
87 : カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 17:07:02.10 ID:rmf/RbEp
タコサラダってタコ食うのかと思ったらタコスでした・・・
しかしアメ公の食い物は、油ギトギトのケンタッキーがヘルシーに見えるレベル
95 : ねこやなぎ(大阪府):2009/06/23(火) 17:08:36.65 ID:WHkB8G8+
色つきのゲータレードは慣れればなんてことはない
102 : フクジュソウ(千葉県):2009/06/23(火) 17:09:42.89 ID:qrW5jFcD
ゲータレードはまだいい。ARIZONAとかSOBEってやつをどうにかしてくれ
107 : ハンショウヅル(岩手県):2009/06/23(火) 17:10:06.31 ID:mNNNRMdX
なんつーか・・・すげー色彩感覚だなぁ・・・
食い物飲み物にその色使うかって感じの
110 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:10:34.01 ID:KkoeHt0B
腹減ってきたわ
111 : イワカガミダマシ(東京都):2009/06/23(火) 17:11:57.43 ID:q98BkYNG
たまに体に悪いもの食べたくなることはあるけど
こんなの毎日食うのは無理
112 : ねこやなぎ(大阪府):2009/06/23(火) 17:11:58.49 ID:WHkB8G8+
つうか向こうは売ってる量がおかしい
タマゴは1パック24個だし、牛乳は4リットル、飲み物は2リットルがデフォ
121 : チチコグサ(関東):2009/06/23(火) 17:15:07.50 ID:TK21x9aF
>>112
なんかそういうのに憧れた愚かしい時代もあった
122 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:15:22.05 ID:QUqj1nPm
アメリカの栄養士って仕事してるのか?
125 : カンパニュラ・トメントサ(ネブラスカ州):2009/06/23(火) 17:16:11.36 ID:rmf/RbEp
自分で皿に取ったりジュース入れたりするのでも、日本人は自分の食べられる分しか取らないんだけど、それだと店員が怒る。
皿に乗るだけ取れとか容器に入るだけ取れとか。嫌なら残せって言われても・・・
126 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:16:13.11 ID:tdzec24/
学校で一日に必要な摂取カロリーとか教えないんだろうか?
127 : ヤマエンゴサク(コネチカット州):2009/06/23(火) 17:16:14.05 ID:6Mm8W1jj
カロリー半分の商品作って三倍食べるのがアメリカン
128 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:16:44.13 ID:AdGjnaGF



やっぱ本場イタリアンのピザは同じ色鮮やかだけど、品が違うな
野菜食えよアメリカのデブは
147 : アルメリア(東日本):2009/06/23(火) 17:22:40.38 ID:tdzec24/
>>128
華やかだけど、自然の食材の色を活かしているから見た目に品がある。
133 : ヤブヘビイチゴ(秋田県):2009/06/23(火) 17:19:21.45 ID:BccC0161
逆にアメ公は日本の食べ物どう思ってんのかな
物足りねえww貧乏くせえwwwとか感じてんのかな
134 : クレマチス(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:19:36.87 ID:oU7sDWhd
甘いものが苦手だから、欧米のデザートは地獄だ。
イギリス人の友達の実家に遊びに行った時、お母さんがライスプディングを作ってくれたんだが、日本人だから米が好きだろうと米多めw
ご飯のおかずに、砂糖を入れた卵焼きや、さくらでんぶ、煮豆みたいな甘いものも大嫌いだったから死ぬかと思った。
手元に醤油があれば、かけてたかも知れん。
137 : ナツグミ(北陸地方):2009/06/23(火) 17:19:51.80 ID:PC2706fK
なんつーか残飯、生ゴミ、豚のエサって感じだな…
飲み物はインクや洗剤に見えるわ…
139 : マーガレット(アラバマ州):2009/06/23(火) 17:20:56.95 ID:mFpJNoRo
なぜアメリカ人って日本人みたいに糖尿通風になる人が少ないのかな?
150 : ナノハナ(東海):2009/06/23(火) 17:23:54.88 ID:4B2ZmiG9
>>139
インシュリンの量が日本人より全然多いらしい
だから逆に日本人が同じ食生活をしたら余裕で死にます
155 : フイリゲンジスミレ(catv?):2009/06/23(火) 17:25:59.44 ID:DBMjSkBk
>>139
長い肉食の歴史の中でそういう体質を獲得していった
とかってテレビで言ってた
糖尿因子が淘汰され強い個体が選択されたとかなんとか
142 : チチコグサ(関東):2009/06/23(火) 17:21:53.96 ID:TK21x9aF
日本で健康食品って言うと自然食とか栄養バランスの話になるけど
アメリカじゃ加工食品だろうが単にカロリー低けりゃ健康食品だもんな
163 : チチコグサ(関東):2009/06/23(火) 17:30:40.37 ID:TK21x9aF
毛唐が日本食で真っ先に食い付いたのが
テンプラなのがやっと意味わかったわ
166 : ナノハナ(東海):2009/06/23(火) 17:32:39.86 ID:4B2ZmiG9
アメリカ人は渓流で魚の掴み採りして焼いて食べたりとか
井戸水で冷やしたトマトやスイカを食べたりとか
そんな経験できないもんなぁ
やっぱり日本最高だわ
175 : モリシマアカシア(東日本):2009/06/23(火) 17:38:11.64 ID:LQnjfo8Z
>>166
日本だと荒野で馬のってひゃはー出来ないし牛も追えないだろ
おっぱい洗車だってないじゃないか
187 : エビネ(神奈川県):2009/06/23(火) 17:49:28.57 ID:KM9i7u3H
アメ公見てたら、俺なんかちょっとピザレベルだな
206 : アヤメ(関西):2009/06/23(火) 17:57:44.80 ID:8jApxxv1 ?2BP(210)
こいつらにスルメや昆布のおいしさを教えてやりたい
247 : コブシ(北海道):2009/06/23(火) 18:27:30.70 ID:qu6sdCXJ
一口食っただけでも
胸ヤケして寝れなくなりそう
248 : シデ(愛知県):2009/06/23(火) 18:28:01.68 ID:V9Lj1gau
アメリカ人ってのはカロリーが高くて量があればそれで良いのか
275 : ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/06/23(火) 18:46:46.80 ID:LmdmXkBP
アメリカのベーコンって焼くとカリカリになるけど、日本のってふにゃふにゃだよね
何が違うの?
279 : トウゴクシソバタツナミ(神奈川県):2009/06/23(火) 18:51:19.43 ID:B2qQ11H0
>>275
あれ、弱火でじーっくり時間かけてカリカリにしてるんだよ
ベーコンからすげー油出てくるから、最初に油を引かなくてもいい。
それを捨てながらじっくり焼いて油が出きったらカリカリ。
アメリカじゃベーコンから出た油を取っといて調理油として再利用する家庭もあるらすぃ
283 : 姫カンムリシャジン(愛知県):2009/06/23(火) 19:06:58.83 ID:P39WSbUS
>>275
ベーコンの製造方法が違う。
日本の場合豚肉のブロックに塩水を注射する。肉の重量増えてウマー。
欧米の場合豚肉のブロックを塩水に漬け込む。浸透圧で水分抜けて軽くなる。
という具合で日本の場合は文字通り水増しされてる。だから、じっくり焼いても
なかなか水分が抜けないからベターってなる。
出来なくないけどだいぶ時間がかかる。
281 : 水芭蕉(神奈川県):2009/06/23(火) 18:52:30.05 ID:OJN2wb2Y
A&Wのチリチーズカーリーフライを食ってみたいが、
沖縄だけなのが残念で仕方ない
マイルたまるかなぁ
295 : トウゴクシソバタツナミ(関西地方):2009/06/23(火) 20:10:49.14 ID:HLyzfcu8
急に甘いものが食べたくなってマックフルーリーの紅茶味とかいうの食ったけど
今見たらものすげえカロリーだな
307 : クロッカス(北海道):2009/06/23(火) 21:13:32.77 ID:MpvOD9Us
世界の肥満率

308 : プリムラ・ヒルスタ(富山県):2009/06/23(火) 21:18:51.40 ID:yTMRk/Do
>>307
日本で3%なら結構基準が甘いと思う一方で、米国の3割越えがなんともいえない画像だな・・・
312 : モリシマアカシア(東京都):2009/06/23(火) 21:23:59.08 ID:qcoFHb+2
>>308
確か、アメリカの「肥満気味」も30%だって。
60%がデブとその予備軍
309 : ヘラオオバコ(長屋):2009/06/23(火) 21:21:36.47 ID:C2SNbULV
>>307
ほー、面白い資料だね。
310 : トウゴクシソバタツナミ(愛知県):2009/06/23(火) 21:22:27.31 ID:Imb9HWq1
>>307
トンガとかどうなるんだよ
334 : ヤマブキ(コネチカット州):2009/06/23(火) 23:27:56.69 ID:phMRF+hl
こういうスレの画像見ると、うわぁ・・・とか思いつつなんだか楽しい
336 : オニノゲシ(神奈川県):2009/06/23(火) 23:31:27.39 ID:iCPBQ69R
バカにしつつも注文したら楽しいし食うと意外にうまくて、しかも安い
アメリカのジャンクフードってそういうイメージ
338 : 西洋オダマキ(千葉県):2009/06/23(火) 23:54:05.02 ID:7nrh2sot
>>336
絶対身体に悪いって解ってるけど、なぜか食いたくなる
駄菓子みたいなもんだよ
342 : 節分草(dion軍):2009/06/23(火) 23:59:24.07 ID:rjhifelk
アメリカ人と日本人って満腹にかんする感覚が違うと思う
前、ホームステイしてきた10代の女の子の食生活見てたら
日本人→米や野菜を腹いっぱい食べたら満腹
米人→ともかく食卓に肉がないと満腹にならない
みたいな感じだった
343 : 雪割草(東日本):2009/06/24(水) 00:03:18.45 ID:tgd0Fb5z
タコベルは今の日本なら受けると思う…さっさと来い
344 : アッツザクラ(千葉県):2009/06/24(水) 00:04:03.33 ID:QbgdZsTx
アメリカ人が紙袋からサンドウィッチを出して食べるのを映画とかドラマでよく見るけど
すげーうまそうだよな
あと、ガソリンスタンドでコーヒーとドーナッツ買うのとかあこがれるぅ!
348 : オステオスペルマム(愛知県):2009/06/24(水) 00:08:13.52 ID:XpT4vYeh
カナダ行った時安易にコーラLサイズを頼んだのが間違いだった…
アメリカはもっと凄いに違いない
357 : ミミナグサ(catv?):2009/06/24(水) 00:54:40.48 ID:/pHMMVRn
>>348
映画とかドラマで花瓶位ありそうなでっかい紙コップ出てくるけど
あれに満タン入ってるの?
カップでかくでもさすがに半分位しか入って無いんじゃねえのっていつも思う
361 : 雪割草ユキワリソウ(dion軍):2009/06/24(水) 01:11:32.57 ID:3mn/PLCj
>>357
ハワイに行ったとき、日系人経営の居酒屋にいって日本の感覚でオーダーしたら大間違い
串焼き2人前頼んだら、バーベキューの串より長いのにステーキ片とタマネギ半個が交互についてきた
(しかもろくに焼けてない)
アサリのバター焼きは、どうひいき目に見てもハマグリの倍以上ある謎の2枚貝(ゴムみたいな食感)
にバターだけはおそらく日本の雪印バター一個分がかけられてた
映画見に行って2人で食べればいいかと思ってポップコーンのL頼んだら、30リットルは入りそうなバケツサイズで出てきた
362 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:12:15.23 ID:T/uLgDeE
自炊からスタートして、ガストロノミーって自称できるほど食に関する知識や経験を増やすとわかる。
日本食のヘルシーさは、本当に異常。世界でも稀。
中華、油まみれ。
フレンチ、バターまみれ。
369 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:20:48.40 ID:T/uLgDeE
フランスに住んでいると、なに食べても本当にうまい。
日本なんか目じゃない。
でも、まったくヘルシーじゃない現実がある。
一生フレンチ食べて満足感いっぱいで生きていたいけど、日本人の体質だとこればっかり
食ってると軽く死ねる。
それほどフレンチはうまい、でも中毒性がある。毒。
370 : ナズナ(千葉県):2009/06/24(水) 01:21:53.85 ID:ewHvTW3W
>>369
けどお高いんでしょう
376 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:25:18.66 ID:T/uLgDeE
>>370
飲食店は、日本同様に厳密にクラス分けされてるから問題ないよ。
こういうのも日本とフランスならではだよな。料亭や懐石みたいな位置づけの料理屋がちゃんとある。
でも、ソバ、ラーメン、うどん、丼もの、粉系、みたいな料理の種別ごとに分けられた店はないかも。
日本はその辺り、ほかとはまったく違う。
フレンチうまいよ。ユーロ安の今なら高いわけじゃない。
385 : フサアカシア(千葉県):2009/06/24(水) 01:32:19.76 ID:hWpSQMBX
アメリカはいうほど不味くないぞ。少し大きめの都市なら料理の選択肢はいくらでもある
日本だと日本サイズされた料理は安めだけど、それ以外はけっこう高かったりする(東南アジア料理とか)
アメリカだと海外料理でもジャンクフードはジャンクフードのままで安くてうまい
394 : ミミナグサ(catv?):2009/06/24(水) 01:39:17.11 ID:/pHMMVRn
NHKでアメリカかどこかの料理番組放送してるけど
かなり面白いよ
なんて番組だっけ
405 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:46:47.04 ID:T/uLgDeE
>>394
BSの毎日がイタリアン。巨乳イタリア系の女がやる番組。
イタリアンがアメリカンイタリア料理になるとどれほど醜くなるのかってことを楽しむ番組。
410 : ミミナグサ(catv?):2009/06/24(水) 01:56:32.53 ID:/pHMMVRn
>>405
ああそれだ
ソースに大量のバター使ったりドライフルーツ入れたり
さらに大量のクルミやナッツ類を入れて
見てるだけで軽く胃もたれする番組
味の想像が付かない
でも面白い
413 : ノミノフスマ(アラバマ州):2009/06/24(水) 01:58:31.66 ID:T/uLgDeE
>>410
女のしゃべりが秀逸なんだよね。
でも超おおざっぱ。あれじゃイタリア人は絶対にぶちきれると思う。
なんでもオリーブオイルかければいいってもんじゃないw
しかも、一回に作る量が半端ない。
403 : トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/06/24(水) 01:45:19.63 ID:VB29UvMH
日本10大ジャンクフードは
二郎とマウンテンとあとどこだよ
409 : アルストロメリア(東京都):2009/06/24(水) 01:53:50.52 ID:X4HsnJx/
>>403
なんつーか大盛りにするとゴミっぽくなるね
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_113.html
422 : トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/06/24(水) 02:06:27.30 ID:VB29UvMH
>>409
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_176.html
これワロタ
444 : カキツバタ(USA):2009/06/24(水) 03:29:32.28 ID:IyK+xB2E
>>1
◆ダンキンドーナツ。
おい、俺の3時のおやつを否定する気か
461 : タマザキサクラソウ(福島県):2009/06/24(水) 03:41:01.90 ID:68ZeEPIX
ダディクールのコピペ思い出した
元スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245742767/
この記事へのコメント
デザートの色がありえん
2009/06/24(水) 17:45 | URL | 774の人 #-[ 編集]
>>307
スロバキアがチェコより肥満率高いのが意外だな。
てっきり経済の豊かなチェコの方が高いと思ってた。
スロバキアがチェコより肥満率高いのが意外だな。
てっきり経済の豊かなチェコの方が高いと思ってた。
2009/06/24(水) 18:11 | URL | 依存症さん@_@ #-[ 編集]
イタリーが健闘してるな。もっと酷いかと思った
2009/06/24(水) 18:40 | URL | 774の人 #-[ 編集]
日本人だと青色って言うだけで本能的に食欲無くなるじゃん。
日本人以外は違うのか?
日本人以外は違うのか?
2009/06/24(水) 19:25 | URL | 774の人 #-[ 編集]
瞳の青い人達は、微妙な色違いを識別するのが苦手な人が多いから、どうしても原色に近いカラーリングになる。
日本人が空間認識が苦手で3Dゲームで酔うようなもの。
日本人が空間認識が苦手で3Dゲームで酔うようなもの。
2009/06/25(木) 01:19 | URL | 774の人 #Ock1GnUU[ 編集]
ダイエットする為にご飯に青色の着色料をかけた女子高生の話をTVでやってたな>青色見てると食欲がなくなるらしい
確かに青色のケーキはあらゆる意味で食欲をなくしてくれるがあちらの方は平気なのかね
確かに青色のケーキはあらゆる意味で食欲をなくしてくれるがあちらの方は平気なのかね
2009/06/25(木) 11:51 | URL | 774の人 #-[ 編集]
>日本人だと青色って言うだけで本能的に食欲無くなるじゃん。
ガリガリくんとかm&m’sのチョコレート食ってるような感覚なんじゃね。
ガリガリくんとかm&m’sのチョコレート食ってるような感覚なんじゃね。
2009/06/26(金) 21:54 | URL | 774の人 #-[ 編集]
大きな森の小さな家とか、トムソーヤーあたりの
開拓民全盛期の食事(あと南部のソウルフードとか)を見ていると
今のアメリカとの違いに驚くね。
飼ってる牛の絞りたてのミルク、
それで作った自家製のバター、
手塩にかけて育てたカボチャ、
リンゴをふんだんに使ったアップルパイとリンゴを絞って作ったサイダー、
アップルパイにかけるサトウカエデのシロップ、
近くの川で釣ったマス、
捕ってきた鹿の肉、
冬に供えて太らせた豚のベーコン……
アメリカだって地味がそんなに悪くないハズだから
食材は悪くないのがそろってるんだよな。
ペプシ飲んでバーガー食ってポテトチップス喰ってる今のアメリカ人は
カントリーの味を忘れちまったのか……何故なんだろう
開拓民全盛期の食事(あと南部のソウルフードとか)を見ていると
今のアメリカとの違いに驚くね。
飼ってる牛の絞りたてのミルク、
それで作った自家製のバター、
手塩にかけて育てたカボチャ、
リンゴをふんだんに使ったアップルパイとリンゴを絞って作ったサイダー、
アップルパイにかけるサトウカエデのシロップ、
近くの川で釣ったマス、
捕ってきた鹿の肉、
冬に供えて太らせた豚のベーコン……
アメリカだって地味がそんなに悪くないハズだから
食材は悪くないのがそろってるんだよな。
ペプシ飲んでバーガー食ってポテトチップス喰ってる今のアメリカ人は
カントリーの味を忘れちまったのか……何故なんだろう
2009/06/28(日) 03:25 | URL | 貴様の様な奴は女の穴以下じゃ 喰らえ! #-[ 編集]
開拓時代の移動中に摂っていた食事が米国料理の原点になってる気がする。
食材が手に入りにくいから薄めたコーヒーとか、定住してからも祖国にあった食材がないから手早く用意できるキャンプ料理が常識になったんじゃないかな?
土地で取れる食材も工夫して食べる文化よりも流通させて生活資金に当てる様になってしまい、食文化が育つ環境が無くなってしまったのかも。
食材が手に入りにくいから薄めたコーヒーとか、定住してからも祖国にあった食材がないから手早く用意できるキャンプ料理が常識になったんじゃないかな?
土地で取れる食材も工夫して食べる文化よりも流通させて生活資金に当てる様になってしまい、食文化が育つ環境が無くなってしまったのかも。
2009/06/30(火) 10:02 | URL | 774の人 #-[ 編集]
イタリア人の女性って、
カンツォーネ歌いながら、ピザや大盛りパスタをガツ食いしているイメージがあるよね。すでに酒乱みたいな。
案外フランスやイタリア、北欧が健闘していた。
カンツォーネ歌いながら、ピザや大盛りパスタをガツ食いしているイメージがあるよね。すでに酒乱みたいな。
案外フランスやイタリア、北欧が健闘していた。
2011/01/21(金) 07:13 | URL | 774の人 #-[ 編集]
太っている中国人てあまりいないね。
2011/07/25(月) 08:50 | URL | rt #-[ 編集]
中国は肥満が問題になってるじゃん。
2011/10/24(月) 19:44 | URL | #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://nakasoku.blog18.fc2.com/tb.php/931-a18375de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 中の人 All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート