fc2ブログ
中の人 ヘッドライン

1 : 冬眠中(神奈川県):2010/11/29(月) 00:12:52.38 ID:r+h5fxcjP ?PLT(12003) ポイント特典
衰退先進国イタリア

きのうの記事に、ツイッターで「イタリアに似てきた」というコメントがついたので、
おもしろ半分にChikirinの日記の記事を紹介したら、大反響だった。たしかに

(政治)ぐちゃぐちゃ。こんな奴が首相でいいのか?と言いたくなるレベル
(首都)世界の人が憧れる大都市。ユニークに熟れた都市文化が存在
(教育)この国の教育レベルが高い、などという人は世界にいない
(食事)世界トップレベルの美味しさ。 世界中でブームが定着

といった特徴は、日本とよく似ている。しかし最大の違いは、イタリア人はそういう
現状に満足しているのに、日本人は悲観しているという点だ。自殺率を比較すると、
日本は10万人あたり24.4人で主要国でトップなのに比べて、イタリアは6.3人で最
低。これはカトリックなので自殺の禁忌が強く、自殺を事故として申告するバイア
スもあるが、なんといってもベルルスコーニに代表される脳天気な国民性が大きい。

イタリアの政界は、世界的に「イタリア病」として知られるぐらい昔からぐちゃぐちゃ
で、ベルルスコーニも日本ならとっくに辞任しているほどのスキャンダルをいくつも
抱えたまま居座っている。
一時は政権から追放されたが、結局もとに戻った。彼のような「ずるい」タイプが尊
敬され、正直者がバカにされるのがイタリアの国民性だという。

権力も財産も一部のファミリーに独占されているので、新しい企業が育たない。
おかげで成長率はG7諸国で日本と最下位を争っているし、通信インフラも貧弱で
頼りにならない。
しかしみんな明るく、男はいつもナンパしているし、女は果てしなくおしゃべりしている。
これはたぶん彼らの最盛期がローマ帝国の滅亡した1500年前に終わり、衰退するこ
とに慣れているからだろう。

最近の実証研究によれば、日本やドイツの戦後復興は「奇蹟」ではないという。
だから今の低成長が普通のペースだと思ったほうがいい。
イタリア人のいい加減さを見習って、貧しくても楽しく暮らす習慣を身につけるのが、
日本人の最大の課題だろう。


http://news.livedoor.com/article/detail/5169789/
3 : まりも(千葉県):2010/11/29(月) 00:14:16.88 ID:CM90iGbo0
おちんちん気持ちいい


6 : おでん(九州):2010/11/29(月) 00:16:07.15 ID:NXeUNVxeO
J( 'ー`)し ケンゴ…頼むから普通に生きておくれ


7 : ほっけ(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:16:11.77 ID:JL9Gcm4v0
出社時刻(9時なら9時、10時なら10時)にはすごく厳しいのに、
退社時刻には全く厳しくないのが日本の会社。



8 : 伊勢エビ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 00:16:35.38 ID:YyRRQlf6O
日本人は奴隷民族だから仕方ない

あげくの果てにはあいつだけ休んでずるい!とかわけの分からないことを言い出し叩きまくる



10 : 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:16:47.77 ID:g3fRHmXKP
定時に帰ろうとするとクビになるでござる

ええ、自由も選択権も無い奴隷ですね



12 : 冬眠中(東京都):2010/11/29(月) 00:17:42.44 ID:2rEnMPHfP
俺は個人的には楽観的な性格だけど
まわりが日本人だから結局苦しい



14 : 焼きうに(千葉県):2010/11/29(月) 00:20:02.23 ID:8yyA+dRy0
つまりイタリアへ移住するべきということだな


15 : 掘りごたつ(関西地方):2010/11/29(月) 00:20:20.35 ID:ldNMcmfj0
日本は国民総THEガマンだからな そういやTHEガマンってどこの局の番組だっけ


17 : みのむし(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:21:08.59 ID:j4JKMUaS0
もともと、ノホホンと野良仕事やってただけののんびりした国民なのに、
武士どもが勝手に近代化とかやかしたからこうなった



19 : 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:22:16.52 ID:g3fRHmXKP
>しかしみんな明るく、男はいつもナンパしているし、女は果てしなくおしゃべりしている。

ここはイタリアンらしいな。セックスでストレス解消か。


20 : ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/29(月) 00:22:53.88 ID:RiYhvncn0
イタリアはほぼ全ての企業がフレックス制でいつ出社してもいいし、昼休みも2時間が普通。
労働時間は1日6時間までと決まってる。



22 : 掘りごたつ(関西地方):2010/11/29(月) 00:23:02.43 ID:ldNMcmfj0
イタリアの童貞ってすんげー肩身狭いだろうな くわばらくわばら


24 : 金目鯛(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:23:15.07 ID:eTKHnDLY0
ほかの国がやってないほど必死こいて先進国保ってるようなもんだろ
それも総奴隷



26 : 雪うさぎ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 00:25:06.79 ID:uRkoBmSxO
俺は適当人間なのに周りが真面目でしんどい

これから入社して働ける気がしない



28 : ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/29(月) 00:25:30.15 ID:RiYhvncn0
イタリアって平均年収は日本とほぼ同じだけど、労働時間は日本の半分なんだよな


30 : 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:27:02.46 ID:g3fRHmXKP
しかし、必死こいて働いても経済成長率がこのイタリアと同等なのかよ?
どうなってんだ日本?



40 : ハマチ(東京都):2010/11/29(月) 00:32:11.77 ID:ut8ONXUX0
>>30
もちろん、国内での過当競争が理由だよ

無駄な産業、無駄な企業、そこで働いてるつもりになってる無駄な労働者

いや、だから何だとは言いませんがねw




42 : おでん(九州):2010/11/29(月) 00:32:56.63 ID:NXeUNVxeO
>>30
イタリア人が有能なのかそれとも日本人が無能なのか…



32 : イチゴ狩り(大阪府):2010/11/29(月) 00:27:56.41 ID:Cd5QfoBr0
パスタ茹でてるやつらとうどん茹でてるやつら
どうしてこんなに差がついたのか



34 : 甘酒:2010/11/29(月) 00:28:21.33 ID:YgMgKt3jO
俺は調理師やってたけど、一日18時間労働体罰付きだったよ。
身体中に痣ができて、殴られて片耳が聞こえなくなって通院中と伝えたのに
相変わらず殴られて難聴が治らなくなった。
さすがに精神的におかしくなって辞めたけど、
他人が片手を上げるだけでパニック障害に陥るようになり人生狂った。



36 : 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:29:58.43 ID:g3fRHmXKP
>>34
それは裁判起こせよ。賠償金取れ。



38 : チョコレート(福岡県):2010/11/29(月) 00:30:58.41 ID:jSA6JfAR0
就職するまで日本が世界一暮らしやすい国だと思ってたわ


48 : みのむし(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:35:45.23 ID:j4JKMUaS0
>>38
クタクタになるまで働いても、生活水準は学生のときと変わらないって状況に
心砕かれるよね



43 : 冬眠中(東日本):2010/11/29(月) 00:33:37.75 ID:s/aFelI+P
8時間て効率悪いよな
集中力の続くのなんて午前3時間、午後3時間くらいだろ
更に通勤1時間とかカワイソすぎる



51 : 鍋焼きうどん(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:37:29.21 ID:5v8Ao7Wl0
定時で帰ったら携帯に電話かかってきて やる気あんの?
と言われたでござる



52 : 冬眠中(東京都):2010/11/29(月) 00:37:38.70 ID:2rEnMPHfP
勤務時間15時までっていう会社ないのかよ


54 : 乾布摩擦(大阪府):2010/11/29(月) 00:38:34.99 ID:eqeaAjgH0
恒常的に長時間の残業があるけど残業代支払ってる会社ってのがマジで意味わからん
いくら社会保険の企業負担分があったとしても割増賃金のほうが負担大きくね?



56 : 石焼きイモ(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:39:23.91 ID:nFIiZQfm0
去年、半年ぐらいイタリアで暮らしてたけどイタリア人マジで自由人だぞ
接客時以外は常に自由時間みたいなもんだった。
役所も窓口は誰もいなくて奥で雑誌読んだり寝てるところに声かけて呼ぶ感じだった
美術館や博物館でも平気で職員が勤務中にエロ本読んでた



57 : 冬眠中(中部地方):2010/11/29(月) 00:39:34.61 ID:niGwHaHh0
「社会人」ってもの凄い殺人ワードだよな


62 : ミュージックベル(新潟・東北):2010/11/29(月) 00:42:01.77 ID:QXeOfb7YO
>>57
まるで会社に属してる人間だけが社会の一員みたいな言い方だよね
海外には存在しない言葉
社会=会社になってしまってる



129 : 冬眠中(神奈川県):2010/11/29(月) 01:03:03.87 ID:r+h5fxcjP ?PLT(12003)
>>62
会社が共同体になってるからな日本は
サビ残も「共同体に対する無償の奉仕」として正当化される
会社を共同体にした結果地域共同体が崩壊して自殺や孤独死が蔓延してるわけだけど
家族や地域の共同体こそ社会っていう当たり前の発想が出来ず社会=会社になってる



65 : 水炊き(神奈川県):2010/11/29(月) 00:42:56.38 ID:/2izNiBk0
一生かわらんだろうね(´・ω・`)日本のこの体質って。
資源が無いからしょうがないんでしょ。



99 : 冬眠中(神奈川県):2010/11/29(月) 00:49:56.38 ID:r+h5fxcjP ?PLT(12003)
>>65
資源なんて輸入すればいいだけだろw
解雇規制のせいで労働市場が非流動的になり生産性があがらず非効率な仕事ばっかやってるのが問題



104 : 湯たんぽ(新潟県):2010/11/29(月) 00:50:55.15 ID:vJCi5cE2P ?2BP(2233)
>>99
労働力も輸入したくて堪らないらしいぞ、経済界はw



58 : ミュージックベル(新潟・東北):2010/11/29(月) 00:39:44.86 ID:QXeOfb7YO
外人で仕事をアイデンティティーにしてるのは一流のスポーツ選手や経営者とかエリート層だけ
パンピーが夜遅くまで残業ってマジで日本くらい



61 : 水炊き(神奈川県):2010/11/29(月) 00:41:43.06 ID:/2izNiBk0
また明日から残業代がまったくつかないIT土方をする仕事が始まるお(´;ω;`)


83 : 水炊き(神奈川県):2010/11/29(月) 00:46:31.26 ID:/2izNiBk0
給料低いし、残業代つかないけど、だからといってここを辞めても他で働けない。
詰んでる(´・ω・`)



68 : トレンカ(埼玉県):2010/11/29(月) 00:43:29.92 ID:xR02d95s0
22時23時の電車の込み具合は異常
赤羽のくだり電車とか乗れたもんじゃない
みんな早く帰れよ



79 : たら(神奈川県):2010/11/29(月) 00:45:33.28 ID:LbkAPDuT0
俺は年収200万だけど何故他人に年収が200万であることをバカにされなきゃいけないのか。
俺が良けりゃそれでいいだろ。他人が口出しすんなよ(´・ω・`)



87 : 雪の結晶(新潟・東北):2010/11/29(月) 00:47:36.75 ID:+NSeJoGNO
多くのサラリーマンが人間の限界に挑み続けるすごい国じゃないか


91 : 水炊き(神奈川県):2010/11/29(月) 00:48:29.93 ID:/2izNiBk0
>>87
過労死って本当にすごいと思う。豊かな国でも貧しい国でもこんなの無いんじゃない(´・ω・`)?他国では。



97 : たら(神奈川県):2010/11/29(月) 00:49:29.55 ID:LbkAPDuT0
>>91
アメリカ様は普通に過労死あるよ。金融関係とか(´・ω・`)



108 : 伊勢エビ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 00:51:48.43 ID:YyRRQlf6O
>>97
そりゃエリートはどこの国でも忙しいに決まってんだろ

ただ日本は底辺でさえ死ぬ程忙しい




85 : 大掃除(北海道):2010/11/29(月) 00:47:24.91 ID:4RBrJare0
欧米人は定時に帰って家で仕事してるだけなんだけどな
とにかく定時に帰るとこだけ抽出されてるけど働いてる時間は日本人より長いかも



89 : 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 00:48:22.00 ID:511rTsVwP
海外のメーカーの奴とよくやり取りあるけど
あいつら平気で徹夜とかしてるぞ
もちろんサビ残で



101 : しぶき氷(山口県):2010/11/29(月) 00:50:20.23 ID:R1O6L0EG0
>>89
それって
お前が深夜に連絡したとき
奴らは朝の10時なんじゃね?



113 : 冬眠中(広西チワン族自治区):2010/11/29(月) 00:53:11.45 ID:511rTsVwP
>>101
いやいやw
実際向こういってやり取りして分かったことだよ
一旦退勤処理してまた来て仕事する
だってやらないと終わらないもの



103 : 肉まん(関東・甲信越):2010/11/29(月) 00:50:48.43 ID:FmwCPCkxO
江戸時代の日本人は一日4、5時間労働だったらしいよ、要は日本人は真面目すぎるんだよ、ちょっと気楽に行こうよ。



117 : 伊勢エビ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 00:56:41.20 ID:YyRRQlf6O
転職してスキルアップしてくのが普通なのにこの国では許されません^^


119 : ミュージックベル(新潟・東北):2010/11/29(月) 00:58:10.02 ID:QXeOfb7YO
海外フォーラムで日本の長時間労働が話題になってたとき

過労死するくらいなら餓死した方がマシ
自殺より醜い死に方
他人の仕事を奪っている、家庭を大事にしないクズ

とか、マジでボロクソだったからな



121 : 焼きうに(チベット自治区):2010/11/29(月) 00:59:42.87 ID:JRcYQy8U0
>>119
>他人の仕事を奪っている
確かにそうだよな、もっと人入れろよって話だ



126 : トラフグ(長野県):2010/11/29(月) 01:02:31.31 ID:McSUrDtG0
>>121
まともな労働環境の人や働いてない(働き始めてない)人が見たら異常な状態なのに社会人になると誰も触れなくなるんだよな
怖いわマジで



122 : 肉まん(関東・甲信越):2010/11/29(月) 01:01:02.73 ID:o7kgZYElO
まあヨーロッパの方では過労死を日本語
で言う人が多いし。
てか日本って自殺大国って言うが世界第何位?



128 : 伊勢エビ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 01:02:50.49 ID:YyRRQlf6O
>>122
1位に決まってんだろ

官僚主義且つ共産主義とか日本面白すぎwww



138 : 冬眠中(神奈川県):2010/11/29(月) 01:04:45.11 ID:r+h5fxcjP ?PLT(12003)
>>122
元共産主義国を除いた先進国ではトップクラス
アメリカの2倍、イギリスの3倍




127 : カリフラワー(宮城県):2010/11/29(月) 01:02:44.82 ID:hDs/LzB50
こんだけ働いてて一人当たりGDP17位とかwww
1位はルクセンブルクだってよw
どこだよそれは




132 : まぐろ(広島県):2010/11/29(月) 01:03:24.35 ID:X8aygxeO0
適当に生きたいけど社会が許してくれない


133 : トレンカ(埼玉県):2010/11/29(月) 01:03:29.27 ID:xR02d95s0
今日は21時には家にいたい



135 : 味噌スープ(チベット自治区):2010/11/29(月) 01:03:52.25 ID:9AhwsbyI0
あほか適当になんて生きてないぞ
みんな必死で死ぬ気で生きてる


その割には手取り20万以下ばっかりなんだけどね



141 : カリフラワー(宮城県):2010/11/29(月) 01:06:36.90 ID:hDs/LzB50
自殺率世界比較
10113010.gif

日本もう少しでメダル狙えるw


144 : カリフラワー(宮城県):2010/11/29(月) 01:07:33.12 ID:hDs/LzB50
WHO基準だととっくに自殺率1位か2位だって話だよなw


146 : みのむし(チベット自治区):2010/11/29(月) 01:08:02.16 ID:j4JKMUaS0
>>141
トップのベラルーシってどんだけ暗黒エリアなんだ?



142 : ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/29(月) 01:07:04.90 ID:36mHYk9S0
サビ残してるんじゃない。職を失わないようにしているだけだ



149 : 半纏(東京都):2010/11/29(月) 01:09:45.57 ID:fQzpKqEq0
残業とそれに伴う疲弊は経済にとってマイナスでしかないよね


152 : 肉まん(関東・甲信越):2010/11/29(月) 01:12:31.39 ID:o7kgZYElO
なんかイタリアの首相は愛すべきバカ見たいな感じだが、日本の首相は真正のバカにしか感じ無いな。



154 : 焼きうに(チベット自治区):2010/11/29(月) 01:14:31.01 ID:JRcYQy8U0
~君、土曜出るの?
とか上司でもねーし、同じチームでもねーのに聞いて来るおっさんうざいんですけど



157 : ハクチョウ(東京都):2010/11/29(月) 01:18:02.84 ID:Vo2dO1Yu0
>>154
全然マシ
俺んとこくらい糞ブラックになると
土日何時に来る?って聞かれる




159 : ハロゲンヒーター(東京都):2010/11/29(月) 01:20:43.02 ID:36mHYk9S0
物買うときに、少しでも安いもの、より安い物を求めていたら、自分の会社でも同じになった
先方が安くしなきゃ買ってくれなくなり、当然給料も減った。だからやっぱり安いものしか買えないし、安い物を求める



160 : 伊勢エビ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 01:20:52.26 ID:YyRRQlf6O
奴隷が自分のとこのほうが忙しい!とか社畜自慢しだしてきたら末期



161 : 雪合戦(福岡県):2010/11/29(月) 01:22:14.03 ID:0SgDLhvR0
「私は、1988年にユーゴスラヴィアで暮らしたことがあるのだが、そこでの生活は、まさしくラファルグの
言っている社会であった。内戦勃発前のユーゴスラヴィアでは、実際に労働者の平均労働時間は3時間程度と
いわれていた。労働者の大半は、午後3時頃までには帰宅し、ゆったりと遅い昼食を食べシャワーを浴びて、
その後は、のんびりと昼寝をし、夕方には街の大通りに出かけて、友人たちとおしゃべりや散歩を楽しむというのが
日課だった。

3時間の労働などというと、よほど貧しい生活をしているように思うだろうが、実際にはまるで違う。
最新のコンピュータは自動車などは日本人より手に入れにくいことは明らかだが、日常の食品や衣料は、貧しいなどと
という概念とはほど遠いものだった。日本より科学技術水準のはるかに低い社会で、1日3時間程度でこれぐらい
のんびりとした生活ができるのなら、われわれ日本人は何のために働いているのかと考え込んでしまう」

「仕事のくだらなさとの戦い」 佐藤和夫 大月書店 P3




167 : 缶コーヒー(岡山県):2010/11/29(月) 01:27:43.97 ID:GLYMrgSb0
お前らマジで働いてないの?
なんで残業になるかっていうと無駄な作業が多いからだよ
ずっとこのやり方でやってきたからって理由だけでやらなきゃならない作業や
作らなきゃならない資料が多すぎる
やらないと老害共がうるさいからな
あと会議な、無駄な会議が多すぎる



168 : みのむし(チベット自治区):2010/11/29(月) 01:30:54.98 ID:j4JKMUaS0
実は、無能がわざとダラダラ残って残業代の小銭稼ぎたいだけなんじゃね?



171 : ゴム長靴(チベット自治区):2010/11/29(月) 01:39:20.03 ID:rCgNf2wn0
労働基準法守りもしないくせに企業がコンプライアンスとか連呼してると笑えるw


177 : 甘鯛(内モンゴル自治区):2010/11/29(月) 01:49:28.12 ID:hFthV5z+O
8時間なら仕事終わってからでも自由な時間あるしな
家に帰って風呂入って飯食ったら、もう寝る時間っていう生活はしんどい



179 : 冬眠中(東京都):2010/11/29(月) 01:50:43.98 ID:2rEnMPHfP
>>177 まるで奴隷だな



181 : スキー板(関西・北陸):2010/11/29(月) 02:01:03.82 ID:bGKB9vdwO
>>177
そのうち心身がおかしくなるよ




183 : 湯たんぽ(東日本):2010/11/29(月) 02:09:03.82 ID:BlqJtADlP
労働環境もガラパゴス


184 : トレンカ(東京都):2010/11/29(月) 02:09:36.08 ID:y/s62eqo0
中間管理職が残業代発生しないというのも相当オカシイんだよね
訴えたら100%負けるだろ




187 : 露天風呂(埼玉県):2010/11/29(月) 02:12:16.12 ID:1oj8G8KG0
もらってる給料分しか仕事したくないのに、どんどん新しいことをやらせるからな
覚えが悪い奴の方が仕事量が少なくて得してる




190 : しもやけ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 02:16:42.45 ID:ytMJ0bO8O
イタリアと日本じゃ国民が持ってる富の蓄積が違いすぎんだろ
あっちは金持ちは本当に貴族だからね
日本はせいぜい成金しか居ない



191 : ワカサギ釣り(関東):2010/11/29(月) 02:17:49.91 ID:1S0h7FVqO
生きがいを仕事にしたから、仕事が楽しすぎる
自分の分の仕事が早く終わりすぎて、同僚の分もやってしまう

もっと仕事よこせ\(^o^)/




198 : ハクチョウ(東京都):2010/11/29(月) 02:38:49.95 ID:/fwymPcS0
まあ日本はサービス過剰だよ
過剰すぎてかえって不幸だし、不幸だから俺にもっとサービスしろ!!みたいな
悪循環にしかなってない



204 : ハマチ(東京都):2010/11/29(月) 02:52:02.98 ID:ut8ONXUX0
>>198
いいんだよ、サービス過剰なぐらいで

仮にそこまで適当にしていいなんて文化になれば、
本当に、更にこの国から雇用が消えてくぞ。

いや、それでいいならいいんだがw



207 : ハマチ(dion軍):2010/11/29(月) 03:04:30.46 ID:G9hxXAAJ0
>>204
サービス過剰の何が良くないかって
日本人はサービスに金を払わないところ
モノにはポンと金を出すのに

金を出さずに過剰なサービスを求めるから
サビ残がなくならない



199 : 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/29(月) 02:40:48.15 ID:g3fRHmXKP
これだけ自殺者&過労死者出まくってんのに、暴動の1つも起きないのはすげえよ。
訓練されすぎだろ、日本人。



212 : 除雪装置(茨城県):2010/11/29(月) 03:26:16.29 ID:BR7CMgIm0
1日8時間拘束
にしてほしい。8時間労働じゃなく



213 : ボーナス(大阪府):2010/11/29(月) 03:28:40.76 ID:H8L/Sd8R0
>>212
通勤時間も仕事に入れて欲しいよな
実質、時間を奪ってるわけだから




215 : つらら(群馬県):2010/11/29(月) 03:32:42.07 ID:TP+OqqPP0
残業してでも働いて金が欲しいって奴と金は要らんから早く帰らせろって奴で上手いことワークシェアできないのか?
とにかく今の日本は無駄で非効率で非生産的で非論理的で過剰で余剰なものが多いと思うわ



216 : マーガレットコスモス(東京都):2010/11/29(月) 03:35:47.76 ID:sXBIWGUf0
>>215
日本は会社があわなければやめてほかへってのがやりにくいからな・・・
労働環境もそうだし経営者含めた労働意識を大きく変えないと無理だろうな
悪くするのは得意なんだがw



217 : ボジョレー(千葉県):2010/11/29(月) 03:38:19.54 ID:jqNRV14G0
社訓の暗唱なんてやってるのジャップくらいのもんだろ


224 : レンコン(チベット自治区):2010/11/29(月) 03:46:02.61 ID:oawWy7/y0
拘束時間を労働時間とみなさないというのが最悪


230 : 湯たんぽ(東京都):2010/11/29(月) 04:07:15.86 ID:tbIQhGI0P
>>224
拘束されてたって会社に対価をもたらしてるとは限らないじゃない。
終身雇用も同じ、勤続年数の長さと、生産性とはなんの関係もない。
だから年功給制度もおかしいと思う。



231 : 手編みのマフラー(兵庫県):2010/11/29(月) 04:14:06.83 ID:wIq7NjJL0
>>230
対価をもたらすかどうかは関係ないだろう
自由にできないんだからこっちに対してその時間を金で返せということだと思う
そうじゃないなら「休憩時間要らないから早めに帰るわー」が許されないと変な話になる



234 : ハマチ(dion軍):2010/11/29(月) 04:43:50.52 ID:G9hxXAAJ0
>>230
雇う方の理屈としては100%その通り

ただ、その理屈を推し進めると
雇われる方はどんどん奴隷化して
最後には一揆や革命で富の再分配を図ることになっちゃう




226 : 冬眠中(不明なsoftbank):2010/11/29(月) 03:49:25.84 ID:gafzIjhnP
イタリアは観光資源がめっちゃすごいんだろ?
ぼーっとしてても外貨入ってくるんだろ?



228 : 運動不足(神奈川県):2010/11/29(月) 03:57:48.70 ID:VWM2JX3P0
植毛文化が捗るな


229 : ハマチ(dion軍):2010/11/29(月) 04:02:15.83 ID:G9hxXAAJ0
スレタイみたいな事
本気で実践しようと思ってる

会社で浮くだろうけどもういいや
これ以上体も心も壊したくないんだ
マジで



232 : 味噌スープ(チベット自治区):2010/11/29(月) 04:26:25.49 ID:9AhwsbyI0
10113011.jpg
久しぶりにこれ思いだしたわ
絶対頭おかしいw



233 : キャベツ(兵庫県):2010/11/29(月) 04:42:46.30 ID:ND/KNyr20
>>232
なにこれ
5メートルを3.6秒以内で渡れってこと?



239 : ボジョレー(千葉県):2010/11/29(月) 05:00:31.27 ID:jqNRV14G0
能力主義とはなんだったのか


245 : ハマチ(dion軍):2010/11/29(月) 05:30:55.47 ID:G9hxXAAJ0
そろそろ本気で富の再分配を図るべき
それも日本国内で

日本人を解雇して外国人を雇う
これで日本が強くなるはずがない




252 : きんき(関西):2010/11/29(月) 06:03:52.27 ID:MwIQNoMYO
適当に生きてるとメンタルが極端に弱くなるぞ

ソースは俺



253 : 雁(東京都):2010/11/29(月) 06:11:30.91 ID:ZsbE13Dj0
イタリア人がイケメンであるというバイアスが抜けてるようだな



261 : 数の子(熊本県):2010/11/29(月) 06:29:34.17 ID:D9X7Pws70
ヘルマン・ゲーリングが言ってた
『反対の声があろうがなかろうが、人々を政治指導者の望むようにするのは簡単です。
国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては、
愛国心が欠けていると非難すればよいのです。そして国を更なる危険に曝す。このやり方はどんな国でも有効ですよ。』

これを企業レベルでやってるのが日本なんじゃねえの



265 : マスク(大阪府):2010/11/29(月) 06:42:39.14 ID:vPeiUP0t0

18 名前: 海賊(新潟県)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:24:18.03 ID:yOkgitQ70
サグラダファミリア教会も全員日本人で作ってたら
もう完成してたって言われてるな

22 名前: 青詐欺(鹿児島県)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:25:20.40 ID:LxlYUPZD0 ?PLT(12030)
>>18
あっちの奴らはダラダラしてんの?

52 名前: 桃太郎(catv?)[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 13:34:22.39 ID:y85/wsKY0
>>22
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。

* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。
 仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。



266 : マスク(大阪府):2010/11/29(月) 06:42:59.99 ID:vPeiUP0t0

71 名前: 白い恋人(北海道)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:39:19.98 ID:7Ljvx9Qh0
>>52
ちゃんと仕事出来てるの

76 名前: 桃太郎(catv?)[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 13:42:19.42 ID:y85/wsKY0
>>60>>71
「そうやって自主的に心配しちゃうから日本の経営は気楽でいられるんだよ」
とスペイン人が言ってた。

91 名前: 貸金業経営(東京都)[] 投稿日:2008/03/08(土) 13:46:54.86 ID:YAe4dtcG0
>>76
頭抱えてるスペイン人経営者想像してワラタ

155 名前: 養蜂業(東京都)[] 投稿日:2008/03/08(土) 22:54:54.47 ID:TIoFa1nz0
22位 日本  35,650.850
25位 スペイン  33,385.028

一人当たりのGDPで殆ど変わらないんだよなw

1位 日本 82歳
8位 スペイン 80歳
平均寿命もかわらねーw



267 : まりも(宮城県):2010/11/29(月) 06:44:46.57 ID:1AZgOlCV0
>>265
スペイン楽しそうだなwwww



272 : ほっかいろ(東京都):2010/11/29(月) 06:58:54.98 ID:kSvAeuj/0
でもスペインでもイタリアでもエリートは違うって聞いたけどな。
建築家の事務所に勤めている日本人のブログみても急がしいみたいだし。
格差がはげしいのか、それともやるべきときには超人的なパワーを発揮するのか。



273 : 足袋(USA):2010/11/29(月) 07:00:03.03 ID:GDPhkbGd0
>>272

女性が集団で見ていると
超人的にやらかしますよ



286 : 石焼きイモ(千葉県):2010/11/29(月) 07:11:59.58 ID:6ejUEiKW0
日本もあと30年くらいしたらこうなるよ生まれてくるのが早すぎたね



311 : 放射冷却(東京都):2010/11/29(月) 13:46:44.39 ID:CKC8djYs0
カナダの中華系の企業は残業させるので評判が悪かった。
で、何時まで残業させるかと言うと17時まで。16時30分が普通のところ、30分も残業!

日本は終わりすぎてる。本当に。



313 : 二鷹(catv?):2010/11/29(月) 15:07:16.44 ID:vLPZt93u0
>>311
オレの感覚ではカナダこそ終わりまくりじゃねぇかって思うけどな
どっちが正しいなんてのは無いが、そんなに会社に居たくねぇのかよ。
カナディアン必死だな



315 : ボジョレー(埼玉県):2010/11/29(月) 15:17:45.26 ID:9aE2PcdF0
>>313
仕事なんて嫌に決まってるだろw
洗脳されて自分に嘘付いて仕事楽しいです(キリッなんてやってるからすぐ首括るんだよ日本人は



312 : 雪吊り(内モンゴル自治区):2010/11/29(月) 13:50:54.27 ID:KQ5jdyEVO
自殺や晩婚・少子化の原因として提示すると「じゃあ移民入れよう」って話に…

何なのこのクソ国家



320 : まぐろ(関東):2010/11/29(月) 16:41:55.33 ID:24xVYcUeO
結局高度成長だのいざなぎ景気だの、他の国の倍働いてただけなんじゃねーの?



322 : ミュージックベル(岐阜県):2010/11/29(月) 16:54:28.53 ID:VSBYidqt0
日本人はもっと能天気になるべきとは思うが
ベルルスコーニだけは真似してはいけないレベル



324 : 牡蠣(奈良県):2010/11/29(月) 17:08:06.18 ID:As3+cv2y0
海外
「あいつ、有給休暇で旅行に行ったってよ」
「羨ましいな。俺も今度行こう」

日本
「あいつ、有給休暇で旅行に行ったってよ」
「許せねぇ!!俺たちはこんなに働いてるというのに!!」




325 : 雪かき(関西・北陸):2010/11/29(月) 17:11:46.66 ID:Yes3d0V8O
人の集中力って4時間が限界のはずなんだがな
それを8時間どころかサビ残込みで20時までで仮定して11時間(実質10時間)やってる上に賃金は9時間分だから
こんなんで生産性が上がるどころか下がるわ

仕事楽しいならいいけどさ
ストレス溜め込んで自殺するのも無理ない
メンタル無視で長時間労働させる経営者ははやく死んで下さい



326 : 二鷹(catv?):2010/11/29(月) 17:15:29.02 ID:vLPZt93u0
>>325
無理、常人で2時間。
自動車の運転も2時間おきに休憩しましょうってなってるだろ

特殊な状況下で特殊な訓練を受けた人達のことは知らない




329 : 湯たんぽ(チベット自治区):2010/11/29(月) 17:49:29.15 ID:g3fRHmXKP
なんつーか、太平洋戦争からまるで成長していないな。日本人って。
精神論重視。人命軽視。
根性さえあれば経済戦争に勝てる?ハア?もう中国にすら負けてるだろ?アホだろ。




335 : 蓑(catv?):2010/11/29(月) 18:12:38.43 ID:JRFAKwUD0
>>しかしみんな明るく、男はいつもナンパしているし、女は果てしなくおしゃべりしている。



つまりイタリア北部はイタリア人じゃないと……


337 : ミルクティー(関東・甲信越):2010/11/29(月) 18:25:49.19 ID:H6YC0SNqO
イタリアを超える貧しさとアメリカを超える強迫性を兼ね備えているのが
我らの美しい国日本だからな
死ぬまで苦労しろ
それがイヤなら死ね



341 : トレンカ(関東・甲信越):2010/11/29(月) 18:31:11.57 ID:7tH31vnmO
>>337
言われなくても毎年三万人死んでます




350 : くず湯(東京都):2010/11/29(月) 21:07:31.14 ID:g5dbCHjv0
今日も定時退社したけど?
どんだけ無能なのお前ら



366 : クリームシチュー(静岡県):2010/11/29(月) 21:32:50.88 ID:gRXwvWkT0
>>350
> 今日も定時退社したけど? どんだけ無能なのお前ら
単に仕事が少ないだけでねぇか?




354 : つらら(長屋):2010/11/29(月) 21:17:11.95 ID:Fav0IODh0
たまに8時間で上がったりすると
「あれ?今日なんだか早くね?
 もっと働かないとやばいんじゃね?」
って焦燥感に襲われるよな。
こんなに早く帰ってすみませんってさ。



358 : 風呂吹き大根(チベット自治区):2010/11/29(月) 21:21:19.28 ID:fBR1BwG30
毎日残業バリバリしてやっと生活できてる人が大勢いるのに
貧しくても楽しく暮らしましょう!とか冗談でも言うなや。現実的に無理だろうが
馬鹿かよ



360 : 二鷹(宮城県):2010/11/29(月) 21:23:46.22 ID:10u9syq30
>>358
いい奴隷だ
俺が年300万で雇ってやるから、年800万の利益を出せ




362 : サンタクロース(静岡県):2010/11/29(月) 21:25:49.04 ID:4BPTs6vB0
適当に生きていたら取り返しのつかないところまできてしまったでござる



369 : 白ワイン(関東・甲信越):2010/11/29(月) 21:48:07.68 ID:bub31q2LO
仕事→休み(明けの9時上がり)→仕事(明けの9時上がり)→休み→休み→
みたいなローテーションだ
鉄道業は休み多くて楽すぎ
前職SEで残業しまくってたのが馬鹿らしいわ




376 : つらら(関東・甲信越):2010/11/29(月) 22:05:21.41 ID:MNOJKPa7O
理由は簡単な事で誰も文句言わなかったからです。
本気で良い生活を勝ち取ろうと思ったらデモもしなきゃいけないし裁判もしないといけない黒人だって自由を勝ち取ったのだから、
日本人だって取れるよ。



384 : 木枯らし(大阪府):2010/11/30(火) 01:32:43.79 ID:hYRaDvSa0
19世紀にイギリスで世界で始めて労働運動が起こった
その時のスローガンを知ってるか?
「8時間働き、8時間眠り、8時間自由にさせろ」

これが実現できてる日本人なんてどんだけいるんだろうね・・・



392 : カーリング(関東・甲信越):2010/11/30(火) 02:14:42.58 ID:tDVlM8hMO
日本が成長しないでいいと言えるようになるには年金システム大幅に変えないと無理だろ



400 : カーリング(滋賀県):2010/11/30(火) 03:20:02.88 ID:sPqTyNoO0
今の時点で歴史の教科書をみて言えることは
イタリアとは同盟を組むべきではなかった、
イタリアは敵に回しても強敵とはならない、
この結論は変わらないよね。
似てきたことに危機感を感じる日本人が多いだろうな。
やったー!うれしー!なんて人は少数派だろ



401 : ハロゲンヒーター(dion軍):2010/11/30(火) 03:26:39.20 ID:KCR+k1Kt0
>>400
敵に回しても怖くない
味方にしても頼りない

でも何故かしぶとく生き延びてる
その生命力はちょっとうらやましい



402 : やぐら干し(関東・甲信越):2010/11/30(火) 03:32:20.55 ID:Qx27F2e+O
>>401
それはホントはイタリアが一番頭イイってことだよ




403 : サンタクロース(北陸地方):2010/11/30(火) 03:32:55.27 ID:To2ST+M/O
イタリア人は休むときは休む、働くときは働くとビシッと分けてる
仕事場でネット巡回したり外回りと称してゲーセンや漫画喫茶に入り浸ったり、
だらだら適当に仕事する日本人とは違う。

適当に生きてるのはむしろ日本人
仕事も休みも適当にやって集中してない




412 : オリオン座(関西・北陸):2010/11/30(火) 05:20:42.43 ID:Ry2uzlFxO
こんなちっちゃい島国でGDPが世界二位なんだから
そりゃ国民がアホみたいに働いてる照査だろ
金持ってるからってODAといいアメリカの国債といい日本は外国からたかられすぎなんだよ
経済大国という看板を下ろして日本はもっと堕落しろ
で、外国から金せびられても、金無いっすわwwサーセンwwくらいの態度でいろ




415 : ダウンジャケット(宮城県):2010/11/30(火) 05:39:23.54 ID:RdSmFSkD0
8時間サビ残やって今帰って来た俺のスレか



427 : 数の子(長屋):2010/11/30(火) 07:16:20.70 ID:jcgxcFUY0
あのな、労基法を素直に守ってたら
今の日本の繁栄はなかったのよ。
高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
率先して残業してた。
それが今はどうだ。
やれ残業代出ないだの労基法違反だのくだらない。
そういうこじつけの理由でさぼりたいだけで
働きたくないなら辞めていいんだよ。
普通に働いていたら欧米の企業には勝てないんだよ。
日本の企業がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。
BRIcSとかに追い越されたくなかったら残業しろ。
企業に利益をもたらすことだけを考えて生きろ。



428 : 湯豆腐(静岡県):2010/11/30(火) 07:21:31.54 ID:4vDcfkfdP
日本の閉塞感はすごいな
これで若者の○○離れとか言っても無意味
おっさんでも買い物しなくなるわ




438 : 雪月花(埼玉県):2010/11/30(火) 08:29:33.88 ID:dkdMGKpC0
適当に生きるとか、今の日本じゃ無理だろ
リミッター近くまで精力を注ぎ込んで、ようやく普通の暮らし
入り口選べば楽勝な人生ってあんの?




443 : ストール(愛知県):2010/11/30(火) 08:54:08.48 ID:q8vi7d480
その国にはその国の「正しさ」があるんだよ
キリスト教信じる奴はそれが正しいことだし
イスラム教を信じる奴は他人から見たら理不尽だろうと本人はそれが当然だと思うし
あずにゃん信者であってもそれを否定することは誰にも許されない




449 : 雪吊り(東海):2010/11/30(火) 09:08:18.95 ID:Zp4+qN6dO
日本人に根付いた奴隷根性払拭は無理だろ
ときどき派遣バイトに入ることがあるが
あれで食いつないでるような連中でさえ
アホみたいに真面目に働いてやがるのを見ると絶望する




458 : ゴム長靴(広西チワン族自治区):2010/11/30(火) 12:38:51.37 ID:Or7qwX3HO
俺たちはもう世界と戦ってんだよ世界中がサビ残し始めたら日本はどーなるとおもってんだ
サビ残二時間程度で音をあげるやつは甘え




462 : レギンス(長屋):2010/11/30(火) 12:44:12.99 ID:WY42vXM80
m9(^Д^)プギャー!



471 : ハクチョウ(鳥取県):2010/11/30(火) 16:32:48.72 ID:1B6CLKMO0
仙石長官ですら朝7時から23時まで働いているというのに



475 : 雪かき(東日本):2010/11/30(火) 17:21:06.13 ID:w8Noz0hi0
イタリア旅行行ったら
銀行員がエロ本読みながら仕事してたわ
のんびりしてていいよなあ



476 : 湯たんぽ(千葉県):2010/11/30(火) 18:37:53.36 ID:hOsWsvIqP
なんかイタリア行ってみたい(^^)


元スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290957172/




コメント
この記事へのコメント
自力でチ○コでかくする事に挑戦しているブログwww
俺も16センチ級だったら女を虜にできたのにorz

ttp://ucut.biz/bing
2010/12/01(水) 00:29 | URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-[ 編集]
俺だけがリアル
それ以外は全てフェイク
2010/12/01(水) 05:45 | URL | 真理 #-[ 編集]
海外マンセー厨もキモイけど、社畜はその比じゃない。
あいつらはオカルト滋味てるというか狂気を感じる。
2010/12/01(水) 08:39 | URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-[ 編集]
……アホすぎるなぁ……

「サービス残業やってる奴」なんかいねーよ。
「サービス残業やらされてる奴」がいるだけだ。

「奴隷根性」の持ち主なんかいねーよ。
「奴隷のように強制労働させられてる」だけだ。

「社畜」? やりたくてやってんじゃねーよ。
やらずに済む(無論、今の収入を維持したまま)方法があるなら、
教えてくれよ。大喜びで脱・社畜してやるから。

どうもこの手の記事&反響を見てると、自分の意思でやってることと
会社から強制されてることの区別をできてないアホが多々出てくるな。
2010/12/01(水) 09:06 | URL | 774の人 #-[ 編集]
オランダええのう・・・
2010/12/01(水) 09:23 | URL | 774の人 #-[ 編集]
サービス残業があったから日本の繁栄と言うがその延長線上が現状なんだぜ?
という事は、手段と手法を変えなきゃ今はやばいだろ
もう無理に残業してでも、作れば売れるの時代じゃねぇんだからよ
2010/12/01(水) 09:31 | URL | 774の人 #-[ 編集]
俺は自宅で1日3時間くらい働いて、後はのんびり過ごしてるよ。
ストレスもなく楽しい毎日なんだけど、何でみんなそうしないの?

金は貯まらないけど将来なにがあるかなんてわからんしさ。
40年我慢して働いて、残り20年を飢えることなく生きるより、40年楽しく生きて、残り20年はつつましく枯れるのを待つよ。
2010/12/01(水) 09:41 | URL | 創造力有る名無しさん #-[ 編集]
そんなに忙しいのに2chを深夜や日中にやる時間があるのがすごいな・・・
でも、ゆとりを競争心がないとか言って叩くんでしょ・・・
2010/12/01(水) 09:46 | URL | 774の人 #-[ 編集]
しょうがないであきらめるのか、文句を言うのか

変えたいなら待つんじゃ無くて行動しろよ社畜
2010/12/01(水) 09:47 | URL | 774の人 #GWG7oyQ.[ 編集]
仕事がなかなかない。10時間底辺賃金でぶっ通し働くとかありますが?→フランス。
底辺賃金の仕事を掛け持ち。朝3時(トラックの荷運び)→休んで→昼からフロア(別のとこ)→夕方から9時ごろまでオフィス仕事(別のとこ)とかありますが、何か?→アメリカ。

海外厨キモいよ。
海外で働いてたこともないくせに。知り合いもいても数えるほどだろ?スウェーデン人やイタリア人も仕事ないって言ってたけど?馬鹿かよ。
自分の社内に文句があるなら海外出さずに自分でなんとかしろよ。転職するとかな。
2010/12/01(水) 10:44 | URL | 774の人 #-[ 編集]
海外厨厨が湧いてますな
2010/12/01(水) 12:17 | URL | 774の人 #-[ 編集]
まあ、所得水準が低かった時代と同じことを、経済的に成熟した現在でもやってたら、こういうことになるわな
2010/12/01(水) 13:11 | URL | 774の人 #-[ 編集]
海外厨は外国では祝祭日は休みじゃないって知っているのか?
日曜日は休みじゃなくて教会奉仕の日なんだがそれは無視か?
日中、営業が時間つぶしできる馬鹿な国なんてアジアだけなんだが、それは言い訳しないのか?
外資に勤めてみろよ、毎日終電の生活だけど外資に勤める事も海外に出る事も出来ない出来損ないが日本にケチつけてんじゃねーよ。
嘆くなら自分の無能を嘆いてろ。
2010/12/01(水) 13:46 | URL |   #-[ 編集]
一番良いベーシックインカムを頼む
2010/12/01(水) 16:06 | URL | 名無しさん@ニュース2ちゃん #-[ 編集]
半島人はクズじゃないといけない法律でもあるの?
2010/12/01(水) 16:09 | URL | 774の人 #-[ 編集]
なぜか日本人は杭どうしが勝手に叩き合うから
会社は労働基準法守らなくても訴えられないし楽だよな
経済的には前から先進国でも中身はまだ途上国な部分も多い
2010/12/01(水) 16:29 | URL | 774の人 #-[ 編集]
だからあれほど労組を会社ごとでなく業界ごとで構成しろと言ったのに
2010/12/01(水) 18:01 | URL | 774の人 #-[ 編集]
どれだけ会社に尽くしても切られる時は切られるんだから。
月に200時間残業してもサービス休出しても糞の役にも
立たない時はある。
それで切り捨てられても一言も文句を言わない気概でやっている
というなら勝手にやればいいと思うが。
2010/12/01(水) 19:39 | URL | 774の人 #-[ 編集]
海外厨どうこうほざいてる奴気持ち悪いよ。
10時間底辺賃金でぶっ通し働く仕事に応募が殺到して、大多数が落ちるのが今の日本の現状だろ。
さらに言うなら海外は日本と違って食料などの生活必需品は安い。
それに何でお前みたいな社畜に人様の人生を日本限定で終わらせる権限があるんだよ。
お前に海外勤務の経験あるかどうか知らんけど、悲惨な目にあったならお前が無能のクズだっただけだろ。
それに教会奉仕うんぬんは断れる自由があるよ。
2010/12/02(木) 04:50 | URL |   #-[ 編集]
金じゃ買えないものって時間だよな。
若いからもっと働けってよく言われるけど若くても疲れるし、やりたい事だって沢山ある。
俺が経営者なら8時間労働を守って残業する奴には怒って帰らせる会社にするのにな。
クソ!俺が無能なタメに・・・
2011/01/11(火) 02:31 | URL | つかれまちた #-[ 編集]
とはいえ,これだけクソみたいに働かないと日本自体が持たないのは確か.もうね,悪循環すぎてお話になりませんよ.
2012/08/25(土) 02:41 | URL | 774の人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nakasoku.blog18.fc2.com/tb.php/1912-ebf94bcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

Copyright © 2006 中の人 All rights reserved.

Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
ページランク この日記のはてなブックマーク数