fc2ブログ
中の人 ヘッドライン

7b93d2c89edd1411bdb33140a853d31c-690x458.jpg

1: 2016/05/24(火) 22:40:00.08 ID:dmlGnE1H0
JR定期代金月1万5000円を受給しているが、自転車で通勤して
通勤代浮かした結果、誰かしらか上司に報告して明日懲戒処分
過去2年分の返金を求められた・・・おかしくねえか。
別に自宅が徒歩圏内にあったとかでもないし、純粋に自分の努力で
遠いところを自転車で通ってただけなのに。納得できん

[ワイ社畜、通勤手当を不正受給した結果wwwwwwww]の続きを読む
スポンサーサイト



1 名前: ロシアンブルー(埼玉県) :2013/01/12(土) 21:52:35.32 ID:qXLDQVTzP
「新年おせちはやしらいす」(’13年01月11日放送)

◆材料(4皿分)
ごまめ(田作り。食べる煮干しでOK)…20g  海老(ブラックタイガー)…16~20尾
ごぼう…1/2本 長葱…1/2本  かまぼこ…100g  数の子…80~100g
黒豆の甘煮…50g  胡麻油…大さじ1  お湯…500~550ml
2段熟ハヤシのルウ…1/2箱(80g)  合わせ味噌…10g  炊いたご飯…4皿分  
万能葱(小口切り)…適量

◆作り方
①海老は殻を剥き、背ワタをとり、流水で洗い、水気をふきとっておく。 
②きれいに洗ったごぼうはささがきにし、水に3分さらして、水気をきっておく。長葱
は斜め薄切りにする。
かまぼこは半月切りにする。数の子は半分に切る。黒豆は流水でさっと洗い、水気
をふきとっておく。
③胡麻油を熱した深めのフライパンに、ごまめ・①の海老・②のごぼうと長葱を入れ
て、海老の色が変わるまで炒め合わせたら、お湯を加え、沸騰してきたところで、
いったん火を止めて、ルウと合わせ味噌を加え、しっかり溶かす。
④再び火をつけたら、②のかまぼこ・数の子・黒豆を加え、軽く混ぜ合わせ、予め万
能葱と混ぜ合わせておいたご飯と共に器に盛り付ける。

◆園山アドバイス
※お正月のおせちといえば、黒豆・かずのこ・田作り(ごまめ)・かまぼこ・海老の焼
き物・叩きごぼう等。 「このあたりって、余りがちでは?」というわけで、ハヤシライス
の具材に抜擢して、和風ハヤシライスに。 お正月の定番おせちに飽きた方にもおス
スメです。 
※数の子は、鰊の卵を天日干し、または、塩漬けしたものですが、栄養価は、タンパ
ク質についで、亜鉛も豊富。 その他、ビタミンEやEPAや、DHAなども含まれてます。
※黒豆の甘煮は、さっと洗うことで、余分な甘みがカットでき、甘ったるさがきえ、ル
ウにおいしくなじみます。
※味噌を入れることで、コクも栄養価もUPします。
※今回使った食材以外に、お正月にあまったもの(たとえば、筑前煮等の煮ものや、
結び昆布・お肉やお魚の焼きもの等)を入れてもおいしく召し上がって頂けます。


http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/JNT1200700
1301131.jpg

[【画像】 園山真希絵さん、数の子や黒豆など おせちの具材を大量に入れたハヤシライスをTVで披露]の続きを読む
1 名前: ターキッシュバン(京都府) :2012/08/07(火) 13:31:08.56 ID:3zc9NMEr0
 向日市向日町の向日神社で4日、市民グループらが市民同士が交流できる場所を
設けてまちの活性化につなげようと、流しそうめんや紙袋の灯ろう作りなど多彩な催し
を繰り広げた。
 まちづくり市民の会は、地元産の竹をつないだ全長約250メートルの流しそうめん
を楽しむ「7・67絆流素麺(きずなりゅうそうめん)会」を開いた。
 今年で3回目の催しで、うだるような暑さのなかで涼を味わおうと約500人が参加
した。参加者は一列に並んで、流れてくるそうめんを箸で次々とすくって口に運び、
満足そうな表情をみせていた。
 絵灯路実行委員会は、9月29日夜に同神社で開催される「お月見・絵灯路」で参
道に並べる紙袋で作った灯ろうの制作を行った。子どもたちが真っ白な紙袋の両面に
マジックや絵の具で思い思いの絵を描いていた。
 ほかに、同市で発掘された古墳時代と長岡京期の須恵器を触ることができる市埋
蔵文化財センターのコーナーや、向陽小学校のビオトープを考える会による昆虫標本
の展示などがあった。
 京都向日市激辛商店街のイメージキャラクター「からっキー」も登場し、子どもの人
気を集めていた。


http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120805000032
[「また、そうめんかよ・・・」 そうめん使った新しいレシピ教えろやカスども]の続きを読む
1 名前: 文殊(京都府) :2012/02/26(日) 15:13:36.04 ID:v68tlvmD0
最後まで使い切ったことのない調味料
 キッチンの掃除をしているとき、冷蔵庫や棚の奥で埃をかぶっている調味料
を発見! よく見ると賞味期限が切れていた…と肩を落としたことはありません
か? 必要だと思って買ったはずが、結局最後まで使い切ったことがない調味
料といえば?


 使い切ることがない調味料の1位に選ばれたのは《豆板醤》でした。そら豆に
大豆油、塩、唐辛子などの原料を加えたぴりっと辛い中国味噌《豆板醤》は 回鍋
肉や麻婆豆腐、担々麺など家庭で作る中華料理には欠かせない調味料ですが、
それぞれの料理で使う量が少ないためつい余らせてしまうもの。
代表的な中華料理のみならず、野菜炒めや焼き肉に使ったり、サバ味噌に追加
したりするといつもとは違ったエスニックな味が楽しめるので、余らせてしまう前に
いつもの料理に加えて新しい料理を作り出すのも楽しいかも!? 2位には《柚子胡
椒》が選ばれました。ゆずの爽やかな味と唐辛子のぴりっとした辛さが絶妙な
バランスの香辛料で、これまでにスナック菓子でも“《柚子胡椒》味”の商品が数々
発売されました。しかし家庭料理で使うとなると、うどんやそば、天ぷらなどに
使う程度…という人も多いのかもしれませんね。3位には《ラー油》がランク・イン。
具材がたっぷり入った「食べるラー油」はそのままご飯のおかずにもなり、その美
味しさで大ヒットしましたが、《ラー油》そのものとなるとなかなか普段の料理に使
うことは少ないのかもしれません。


http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/life/gooranking-25515.html
[柚子こしょうの便利な使い方教えろ。いつも少ししか使わないから賞味期限が切れる・・・]の続きを読む
1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/25(水) 20:09:43.73 ID:UrVWtqt90●
新宿3丁目にメキシカンダイニング「アボカド」-店舗デザイン会社がプロデュース

新宿3丁目に5月16日、メキシカンダイニング「AVOCADO(アボカド)」(新宿区新宿3、
TEL 03-3356-8585)がオープンした。店舗デザインを手掛けるC-Sky(新宿5)がプ
ロデュースする。

店舗面積は28坪で、テーブル21席、カウンター6席を用意。「世界遺産にもなったバ
ラガン邸をモチーフに、モダンメキシカンデザインをベースに東京のカフェ感を掛け
合わせた空間を演出」したという。


http://shinjuku.keizai.biz/headline/1155/
[アボカドって美味い上に栄養たっぷりで最強過ぎるだろ 非の打ちどころが無い]の続きを読む
1 名前: つばさちゃん(福島県) :2011/02/18(金) 07:29:27.10 ID:SElmeVaX0●
ゆで卵の上手な作り方




      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ




 卵をゆでるとき、酢と塩を少し加えると殻が割れにくく、なめらかに
仕上がる。また、殻がむきやすくなる。



朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

1102181.jpg

http://www.chosunonline.com/news/20110218000000

[ゆで卵を上手に作るには]の続きを読む
1 : アジ(愛知県):2010/06/03(木) 19:22:01.02 ID:OwpT2FbJ
輸入野菜 9カ月連続増/国産タマネギ品薄響く
掲載日:10-06-03

生鮮野菜の輸入増加が続いている。財務省の貿易統計によると、4月の輸入量は
7万8400トンと前年比26%増、昨年8月から9カ月連続で前年を上回った。国産
の出回り不安定や長引く景気低迷が背景にある。

品目別では輸入の主力となるタマネギの増加が目立つ。北海道産、府県産とも天
候不順で減少したためで、多い月の輸入量は前年の2倍になった。さらに年明け以
降の低温でネギ、ブロッコリーなどの輸入も増加している。
野菜全体の輸入量は2月が32%増、3月が30%増の大幅増となった。


http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=2843>>85
[玉葱を丸ごとチンしてぽん酢で食べたらすげー美味かった。玉葱って安いし何気に最強なんじゃないの]の続きを読む

Copyright © 2006 中の人 All rights reserved.

Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート
ページランク この日記のはてなブックマーク数